ご無沙汰しております…
パソコンが壊れてしまい、随分更新が滞ってしまいました。
ようやく新しいパソコンを買いましたが、データ移行に四苦八苦しております。
しかも充分に吟味せずに購入したため、ワードやエクセルが入っておらず、移行しても開けないデータが多数;w;
年賀状作りもしなければならないので、かなり切羽詰ってます。
キャンプの記事も書きたいことは色々あるので、早速更新再開します!
前回の記事がグリム冒険の森での武井バーナー点火式でしたね。
それ以外の部分を少し記事にしておこうかと思います。
今回、初めて挑戦したのが「ドラム缶風呂」です。
管理棟の裏側にあり、予約制で1日最大10組までらしいです。
火を着けるところからスタートするため、すぐに入れるわけではありません。
点火すると、しばらくはかなり煙が出るため、20分~30分くらいは外で待機します。
薪をくべるか水を足すかで温度を調節し、適温になったら入浴です!
薪を足すと煙たくなってしまい、しかも足元から熱くなってくるので、ちょっと怖いです。
ちょっと熱いくらいまで水温を上げて、水で温度調節した方が安心して入れます。
中々貴重な体験でしたが、いろいろな理由でリピートはしないと思います。
まず、石鹸等は使用不可です。
洗うスペースもないため、ただお湯に浸かるだけになってしまいます。
次に、大人が入るには狭いです。
妻と次男で入った時はなんとか2人で入れたようですが、私は一人でもきつかったです。
そのまましゃがもうとすると、膝がつっかえてしまうため、肩まで浸かるのに苦労しました。
もちろん肩まで浸かると身動きがとれませんwww
最後に、煙たいです。
途中で薪をくべたせいもありますが、風呂上がりで体が煙臭いとか、なんのための風呂だったのかと思ってしまいます。
まぁ、夜に焚火をしたので、どうせ寝る前は煙臭いのは変わらなかったと思いますが…
脱衣所もないとか、気密性が低くて素っ裸になるのに抵抗があるとかもありますが、水着着用可なので、そこは対策可能です。
今回は気候が良かったので、入浴前も入浴後も暑いとか寒いとかいうのはありませんでしたが、夏や冬はその対応も考えないといけないですね。
今回、武井バーナーの点火がキャンプのほとんどの目的となっていたので、それ以外はまったりと過ごしました。
子供たちも公園かハンモックでしたね。
ここはアーリーチェックインもレイトチェックアウトも500円なので、レイトチェックアウトにしてゆっくりするつもりでしたが、朝食を食べた後で散歩などを挟みながらボチボチ片付け始めていたところ、10時半くらいで7割方片付いていました。
30分で全て片付けるのにはちょっと厳しいけど、子供たちも公園飽きたと言い出したので、超頑張って片付けることにしました。
11時を10分近く過ぎてしまったけど、追加料金はありませんでした。
余談ですが今回はカメムシが多かった。
撤収時にテントには10匹以上くっついてました。
できるだけ払い落としましたが、まだ数匹残っていたようで、後日、車の中に2匹ほど出没しました。
恐ろしい。(見た目じゃなくて、悪臭テロが)
あと、びっくりしたのが、1か月後のキャンプでテントを出したとき、テントに着いていたカメムシが生きていたことです。
カメムシの生命力ってすごいですね。テントが臭くなってなくてよかったwww
帰りもスカイラインを通って帰り、アクアイグニスに寄りました。
初アクアイグニスです。
けっこうオシャレな感じの空間ですね。
リゾート地に来た気分です。
レストランはお値段ちょっとお高めだったので、昼食はパンにしました。
ハードタイプの美味しいパンでしたよ!
温泉にも入りたかったけど、混んでそうだったので、広場で遊んでから帰路につきました。
今回のキャンプの感想
武井バーナーかっちょいい!
これに尽きます(笑)