粕川オートキャンプ場【10月10日~11日】朝食~

KOFFY

2015年10月16日 19:00

深夜から雨が降りまして、寝不足気味のまま6時起床しました。

早速朝食作りからスタートです。


安定の肉まんおやきですね。


やっぱり簡単で美味しく、気が付けば3個食べきっていました。






今回チョイスした肉まんは、贅沢牛すきです。




牛…好きです(*ノωノ)





失礼しましたm(_ _)m


今回のキャンプは思い返せば「食べる」か「寝る」しかしていません(;´・ω・)


このままではダメだ!


散歩だ!散歩に行くぞ!!!


8割方片付け、雨もあがったので、キャンプ場周辺を写真撮りながら散歩しました。






ここを左に行けば、橋を越えたところにサークルKがあります。


まっすぐ行けば国道421号線です。


右へ行けば山道となり、3分ほどで「湯華の郷」、10分ほどで「池田温泉」へ行けます。


両方とも「つるすべ美肌の湯」みたいですよ。






これは、上の場所を交差点の反対側から撮ったところですね。


ここを直進して細道に突入すると粕川オートキャンプ場に行けます。






ここを右折でキャンプ場内ですね。


正面は駐車場兼トイレです。






キャンプ場唯一のトイレのため、使用頻度の高い週末は…


このトイレの右手奥らへんに湧き水があります。






前日とって使いそびれた画像を拝借(笑)


炊事場ではないので、間違ってもここで洗い物とかしちゃいけません!






一応、源泉かけ流し?のため、煮沸してねの注意書きもありました。


これ以外の水道はトイレにしかないので気になる人は自宅から持参した方がいいですね。


でも、この水は車でわざわざ汲みに来る人もいるような水ですよ。






これは、キャンプ場とトイレの間にある水路ですね。


柵はありますがかなり危険です。


水深も50cm以上あり、何より流れるスピードが速いです。


子どもが落ちたら、ピューっと流されちゃいますね。


駆け足くらいじゃないと追いつけないスピードで…






これはキャンプ場入ってすぐのところです。


右側の道は広場に行けますが、広場内には車が入れません。


とは言っても隣接する駐車スペースがありますが。


左側の道を降りて行けば、区画っぽいサイトへ行けます。






ここが今回泊まったところですね。


降りて50mくらい行ったところです。


ここより奥に300mくらいこんな感じで続いています。


この場所は雨が降ったら車周辺の草の生えていない部分がドロドロになりました。


おかげで片付けに苦労しました…


もう少し奥は、駐車スペースをきちんと作ってあるところもいくつかあります。


そんなこんなで、テントも大方乾いたので11時頃に撤収しました。









帰りは散歩で気になった「湯華の郷」に寄りました。


食事もできますがけっこうお高いです(;´・ω・)


ランチは行きたいところがあったので、ここは温泉だけ。


こじんまりした温泉で800円は少々お高い。


しかもタオルは別売りで200円でした。


スタンプカードは、30個貯めると5回分の無料券がもらえるそうです。


期限はないみたいですが、30回も行くかな…


6回行ったら無料券1枚にしてほしいです。


文句たらたらですが、この温泉嫌いじゃないですwww





この入口の左手に無人の販売所がありました。


結構な品揃えで、これを無人にしてお金を投函式にするなんて、日本は平和だなとつくづく思いました。


ちゃんと200円払ってポン菓子買って帰りました。






帰りに昼食の為に寄ったのは大垣西ICの近くにある「真屋」です。





濃厚なスープの「鳥そば」が有名なお店。


普段は汁は残す派ですが、ここのは気づいたら飲み干してました(;^ω^)




そんな感じで、今回のソロキャンプは食道楽でしたね。


運動頑張ろう…


あなたにおススメの記事
関連記事