ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月25日

ジャグウォータークーラー

最近買ったもの第三弾!

紹介するにあたって、非常にテンション低いです。

ちょっと調べてみたら、自分が買った時より9,000円近く安い…

半額以下とか…

見なきゃよかったぜ( ノД`)


そんなアイテムはこちらっ!



ラバーメイドのジャグウォータークーラー 11.4L(3ガロン)です。


  続きを読む


Posted by KOFFY at 17:00Comments(1)キッチンツール

2015年12月24日

鍋の蓋置き

メリークリスマス!!!


最近買ったもの第2弾。

今回ご紹介するのは「鍋の蓋置き」ですd(´∀`*)







  続きを読む


Posted by KOFFY at 17:00Comments(2)キッチンツール

2015年10月07日

2WAY キッチンラック&テーブル ロースタイル

新規アイテムを追加しました!第2弾!!


先日のチェアに引き続いて紹介するのはこちら。



「Nature-tones」の「2WAY キッチンラック&テーブル ロースタイル」です!


キャンプの際、メインのテーブルで料理を始めると、調味料とか、ちょっとしたものを置く場所に困ることが多々あり、ロースタイルな我が家は立つのも億劫なので、調理場もロースタイルで通します。

置き場が2段もあり、手前のメッシュになっている部分は調理スペース、何もないところはビニール袋がひっかけられるようになっていて、調理時に出る野菜屑等を捨てるのに便利です。

収納の状態はこんな感じ。



脚の部分が鋼材なので、けっこう重量があります(約6.3kg)


下の脚を持ち上げて、フックにひっかけるとテーブルになります。



テーブルの高さは340㎜なので、IGT(400脚が我が家の標準)と並べるとちょっと低いです。

テーブルの状態から手前の部分を持ち上げて、横のフックを倒すと棚の部分が固定できます。



ガッチャンw





こういうギミックは好きです。

もちろん変形ロボットモノも大好きですwww

ガンダムもゼータが一番好きです( ´∀`)



話が逸れました(;^ω^)


先日紹介したチェアと併せて、早速蚊の多い我が家の庭で1杯飲みましたwww



この2つはソロキャンプの主力級として頑張ってくれることでしょう!!!
  


Posted by KOFFY at 19:00Comments(0)キッチンツール

2013年12月26日

IGTの脚



ガーデンテーブルを作った時に、

いずれやりたいと思っていたIGTへの脚の流用が、

ようやくできたので投稿♪


IGTに空いている四方の穴。

脚を取り付ける際に先っちょがハマる部分ですが、

穴の大きさがちょうど1/2Wのボルトがハマる大きさなんです。


そして偶然にもガーデンテーブル用に買った足をハメるボルトのサイズも

1/2Wの大きさでした。


初めは間にナットをかまして、先っちょが出ないように固定しようかと思いましたが、

加工が大変なのと、いまいち安定感に欠けるということで却下。


上がフラットにならないことに目を瞑り、

シンプルにボルトで止めることにしました(笑)



使ったボルトはこれです。




ホームセンターで1個140円でした。

単純にこれでつなげたのが最初の画像です。

そのまま装着すると、脚との接触部分に傷がつくので、

接触部分には後々ゴムを付けようと考えています。



着けてみた感想。

純正より脚が太くてしっかりしてる感じで安心感がある!

ボルト部分も見方によってはカッコいいwww


そして何より安い!!!!!

400mmの脚なら2本当たりで1,000円ほど安いです。


脚はここのサイトで買いました。


私が買った脚はこちら


脚の長さもたくさんあるから、より自分好みの高さにできます。



デメリットを挙げるなら

・取り付けにちょっと時間がかかる。

・足が太い分かさばるし重い。

・ナットの部分がフラットにならない。

くらいでしょうか?


まぁ私は安さと安定感重視で今後はこちらをとります!


これでIGTもロースタイルで使えるぞ~(*´∀`)b


  


Posted by KOFFY at 19:07Comments(0)キッチンツール

2013年11月24日

ウインドスクリーン 自作

外で料理する時の天敵





バーナー使ってて、これだけは早急になんとかしなくてはと思いつつ

スノピのウインドスクリーンは高い(´Д`;)


アイアングリルテーブル ウインドスクリーンロングセット


高くて買えないなら自作でしょ!


ってなわけで揃えた材料はこちら。





100均ショップにて購入!

材料費525円です!


作成~( ´ ▽ ` )ノ




ステンレストレイをマグネットでくっつけて~


完成wwwwww





強度が少々不足しているので、

反対側にもマグネットでくっつけたら安定しました(*´∀`)b

IGTで使うから、下もマグネットつければもっと安定するかも!





風よけとして使わない時はトレイとしても使えるスグレモノです(*゚∀゚)=3  


Posted by KOFFY at 10:29Comments(0)キッチンツール

2013年11月10日

アイアングリルテーブル





初めてカタログを見た時、正直これを買おうとは微塵も思わなかった…

だって高すぎるもんwww



でも、レイアウトの自由度や使い勝手を考えていくと、

どんどんこれなしでは考えられなくなり…

いろいろなブログを見るうちに、ついに魔法の言葉を見つけてしまったんです…


ビルトイン



他社のメーカーのものを組み込んだり、

自作でオリジナリティあふれるものを作ったり、

ここまで自由度が高くて、妄想が止まらない商品はなかなかないなと(笑)


とりあえず予算がなかなったから、

現在持っているアイテムは最低限レベル。








こんな感じで使ってます( ´ ▽ ` )


Sサイズの天板はシナベニア削って自作しましたw

遠目から見たらあんまり違和感ないっしょ?w




とりあえず、今、IGT関連で欲しいものリスト

スノーピーク(snow peak) スライドトップロングハーフ竹
スノーピーク(snow peak) スライドトップロングハーフ竹

最低2枚、できれば4枚!





スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル マルチファンクションテーブルロング竹
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル マルチファンクションテーブルロング竹







スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフロング竹
スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフロング竹








あとはnaturumさんの商品検索に引っかからなかった

アイアングリルテーブル 400脚セット が必要本数。



とりあえず欲しいものだけでも5万は超えちゃうな…

GW明けくらいまでにはこれらを揃えたい!



来たるスポーツオーソリティーの祭りに備えて、今は我慢の時だ!!!



ビルトインについても追々ゆっくり考えていこうかなと( ^ω^ )

  


Posted by KOFFY at 22:23Comments(2)キッチンツール

2013年11月09日

ギガパワープレートバーナーLI




シンプルな見た目でけっこうな火力。

IGTにも組み込めるけど、卓上でも、単体でも使える便利なやつ。


初めは、説明書見てもいまいちわからなかった使い方説明( ´ ▽ ` )ノ

①単体で使う場合は、まずは脚を4本とも立てます。

 IGTで使う場合はこの行程はとばします。


②火力調整するつまみを立てます。




③次が説明書を読んで自分が一番わからなかった部分。

単に読解力がないだけですがwww

リングを奥へスライドさせます。

自分は頑張って、つまみ自体を押し込もうとして、「動かへんし、グラグラやん」って悩んでました^^;

実際は下の画像の通り、指で触っている部分が筒になっていて、下にスライドさせることで折り畳み部分が固定されます。




④カートリッジ(ガス缶)をとりつけます。

IGTで使う場合は背面のこの部分に固定できます。



ホントは固定する前にジョイントと接続します。

単体で使う場合は、一番上の画像のように使いますので支える支柱を引っ張り出します。




⑤点火

火力調整つまみを開き、ガスが出ている状態でオートイグナイターのボタンを押すと、放電により点火します。



初めて使う際は、なかなか火が着きませんでした。

これであってるのかなぁなんて言いながら、つまみを開いてはボタンを押して、

着かなくてガス臭くてつまみを閉じるを繰り返し…

思い切ってかなり開いてからボタンを押したら、火柱があがってビビりました(;^ω^A


スノーピークにはツーバーナーもあるけれど、どうしてこっちにしたのか。


その前に、ちょろっとツーバーナーの説明から。


スノーピーク(snow peak) ギガパワーツーバーナー スタンダード
スノーピーク(snow peak) ギガパワーツーバーナー スタンダード







上のスタンダード以外にも液出しのものもあり、火力は液出しの方が高く、その分お値段も高い…

スタンダードが定価34,650円、液出しが44,100円だから、その差は1万円近い。

でも燃料は、一番大きい缶で1.5倍くらいスタンダードの方が高くなる。



そんなツーバーナーに対して、ギガパワープレートバーナーLIは定価のお値段17,800円。

スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI
スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI







液出しタイプで、スタンダードの半額くらい。

値段も安い方、燃料代も安い方!

まさにハイブリッドwww


説明にある火力は、液出しツーバーナーと同等の3000cal/hだけど、形状等の関係で、性能は劣るんだろうなとは思う。

外で使うことが前提だと特に風の問題がかなり影響するんじゃないかな。

五徳もちょっとちゃっちい感じもするけど、それは人それぞれ好みがある。

俺は好きです(*^-^*)


で、このギガパワープレートバーナーLIの最大の魅力はコンパクトで、単体でも卓上でも使えること。

持ち運びも楽だし、IGT用意しなくても、ローテーブルの上にポンっと置いて調理を開始できる。

置く場所選ばないのは非常にいいっ!


しかも、これからの季節、こたつの上で鍋する時だって使えちゃう。

IHのやつだと、場合によってはブレーカー落ちるし^^;

使いまわしが利くのはとても素敵だと思う。


お手入れし易いのも利点かな。

シンプルかつステンレスな構造のため、さっと拭くだけですぐ綺麗になる。


あともう一つ。

スノーピークのページのこれに憧れたんですwww

http://www.snowpeak.co.jp/famicam/noasobi/014.html

うちにもウッドデッキがあるけど、こんな使い方してホッとKOFFY飲みたいなとwww



使って感じたデメリットも挙げるなら、やっぱり風の影響を受けやすいこと。


あと、とろ火~弱火が難しい…ってかできないんじゃね?

ある程度弱くすると火が消えてしまうから、弱火は火から離すしかない^^;

まぁ対応策はありそうなので、そこは工夫しだいかなとwww


そんな感じで自分がIGTの購入を考える一番のきっかけとも言えるこのギガパワープレートバーナーLI君。


でも、でも、やっぱツーバーナーは憧れるじゃないっすかw


コンロ2つないと料理で不便に感じることもあると思うし…


なので…






2つ買いましたwwwwww

双子で今後大活躍してもらう予定ですwwwwww


IGTでも必要に応じてレイアウトを変えられるので、スペースは有効に使えるから、

普通のツーバーナーより使い勝手はいいと自負しておりますw

1つしか使わない時にもう片方は仕舞って別の用途で使うことはもちろん、

2家族で一緒に調理する時にIGTの端と端に置いて使うとかねwww


ちなみに買ってから1ヶ月、片方はまだ1度も点火してません^^;

  


Posted by KOFFY at 16:11Comments(0)キッチンツール