2015年07月18日
東海広場 7月11日
本栖の雨天キャンプで濡れてしまったテントを乾かしに行きました。
キャンプ後、ずっと雨が降ったり止んだりで中々晴れ間が無かったのですが、この日はとっても良い天気。
良い天気過ぎて日が当たるところでは暑すぎて快適じゃありませんでした…
しかも、暑い時期に東海広場に来るのは初めてなんですが、結構草が茂ってます。
無料だから文句言えないけど、ぬかるんでいるところもあったのでちょっと躊躇してしまいました。
そんなこと愚痴ってても、テントは乾かないので早速設営。
でも本当の目的はこちらなんです。

ランドロックはシールドルーフまでつけて、フルメッシュで風通しを良くしたつもりでしたが、それでもテント内にいるのは辛かった…

仕方がないので、テーブルと椅子を橋の下へ移動し、そこでご飯を食べました。

「暑いから早く帰ろう」という妻と子供を説得するべく、近くのコンビニでビールとおやつを購入して機嫌を取ります。

そして、自分だけ灼熱のテント設営場所へ戻り、ウィグロちゃんの撮影タイムです(笑)

さて、2回目の設営となると慣れたもので、設営自体は20分くらいあれば一人でも簡単にできます。
軽いし、ペグを打つ場所が少ないというのは、利点でもあり、不安な点でもありますね。
最低限ペグを打つ必要がある個所は12か所。
あとは必要に応じてということになりますね。
そして、少々残念な点は、上の写真のように入口風に開けれるようファスナーがついている個所が1か所しかないところです。

ほかのところはこのように、全体を持ち上げるようにしかロールアップできません。

あと、3か所全てロールアップすると、中々の解放感があると思っていましたが、若干低いんですよね。
幕内で立つと、解放感はそれ程あるわけじゃありませんでした。
と、ちょっと辛口目にレビューしましたが、全体的にはかなり気に入っています。

ソロキャンプを想定して、スクリーンシェイドを突っ込んでみました。
設営する手間を考えると…これは却下です。
あまり風も通らないし快適じゃない。

しかも設営中に暑すぎて意識が朦朧としてしまいました…
夜になればまた違うかもしれませんが。
まぁ、これについては代替案はあるので、そっちに切り替えることとします。

でも頑張って設営したので、いろいろと写真は撮りました(笑)
片付けも含めるとタンクトップで2時間ほど「ああでもない、こうでもない」「アプサラス2かっけー!」などとやっていたわけで、見事にタンクトップ柄の日焼けをしてしまいました。
現在、脱皮中でございます。
早くソロキャンプ行きたいなぁ!
キャンプ後、ずっと雨が降ったり止んだりで中々晴れ間が無かったのですが、この日はとっても良い天気。
良い天気過ぎて日が当たるところでは暑すぎて快適じゃありませんでした…
しかも、暑い時期に東海広場に来るのは初めてなんですが、結構草が茂ってます。
無料だから文句言えないけど、ぬかるんでいるところもあったのでちょっと躊躇してしまいました。
そんなこと愚痴ってても、テントは乾かないので早速設営。
でも本当の目的はこちらなんです。

ランドロックはシールドルーフまでつけて、フルメッシュで風通しを良くしたつもりでしたが、それでもテント内にいるのは辛かった…

仕方がないので、テーブルと椅子を橋の下へ移動し、そこでご飯を食べました。

「暑いから早く帰ろう」という妻と子供を説得するべく、近くのコンビニでビールとおやつを購入して機嫌を取ります。

そして、自分だけ灼熱のテント設営場所へ戻り、ウィグロちゃんの撮影タイムです(笑)

さて、2回目の設営となると慣れたもので、設営自体は20分くらいあれば一人でも簡単にできます。
軽いし、ペグを打つ場所が少ないというのは、利点でもあり、不安な点でもありますね。
最低限ペグを打つ必要がある個所は12か所。
あとは必要に応じてということになりますね。
そして、少々残念な点は、上の写真のように入口風に開けれるようファスナーがついている個所が1か所しかないところです。

ほかのところはこのように、全体を持ち上げるようにしかロールアップできません。

あと、3か所全てロールアップすると、中々の解放感があると思っていましたが、若干低いんですよね。
幕内で立つと、解放感はそれ程あるわけじゃありませんでした。
と、ちょっと辛口目にレビューしましたが、全体的にはかなり気に入っています。

ソロキャンプを想定して、スクリーンシェイドを突っ込んでみました。
設営する手間を考えると…これは却下です。
あまり風も通らないし快適じゃない。

しかも設営中に暑すぎて意識が朦朧としてしまいました…
夜になればまた違うかもしれませんが。
まぁ、これについては代替案はあるので、そっちに切り替えることとします。

でも頑張って設営したので、いろいろと写真は撮りました(笑)
片付けも含めるとタンクトップで2時間ほど「ああでもない、こうでもない」「アプサラス2かっけー!」などとやっていたわけで、見事にタンクトップ柄の日焼けをしてしまいました。
現在、脱皮中でございます。
早くソロキャンプ行きたいなぁ!
2015年07月11日
本栖レークサイドキャンプ場 7月4日~5日
先日届いたウィグロちゃんを庭で試し張りしたところ、予想通り広さが足りませんでした(笑)

ファーストインプレッションは、風さえ無ければソロでも充分イケる!でした。
明日、東海広場でちゃんと張ってみるので、レビューは後日!
さて、7月4日~5日で友達家族に誘われて、キャンプイベントに参加してきました。
FJクルーザー乗ってて、カヌーもやっちゃう人が集まっていろいろ遊んじゃおうぜっていう企画らしいです。
FJは後付っぽいけど今年で15年目の企画らしいです。
当日は残念ながら雨。
我が家は初めての雨キャンプとなりました。

とは言いつつ、設営も撤収も雨は止んでいたので、完全な雨キャンプというわけでもありませんでしたが。
友達家族はカヌー持参で、荷物を減らしていたので、テントはケシュア。
買いたい候補に挙がってたやつです。
設営はめっちゃ簡単そうだったけど、これではおいらの欲求は満たせませんぜw
寝るだけならこれで充分すぎるくらいなんですけどね。
設営も済ませ、カヌー遊び。

自分は乗るつもりなかったけど、結局乗っちゃいました。

しかも、着替えが無いのに、すごいことになると聞いていたカヌー大会参加の方で。

一人乗りから4人乗りまで様々あるものをいろいろ使って、競争やら、綱引きやら、チーム分けでリレーやらと、いろいろな競技をしました。
参加する予定なかったから、ろくな着替えも持ってこず、水に入る気構えすらなかった私。
安全に濡れないように、ほどほどに楽しもうと思っていたけど、甘かった…
沈没必須のリレーで、当然のように沈没…
濡れてしまえば怖いもの無しでした。
競技はとっても楽しかったけど、終わってしまえば、「なんで参加してしまったのだろう?」という気持ちが湧いてきます^^;
替えのズボンが無かったので、近所(車で30分)のしまむらへ買いに行きましたよ…
夕方はクッキングコンテストがありました。
我が家が作ったのはこちら。

コーンバターをアレンジしたやつです。
ベーコンとコンビーフを炒めて、コーンバターと和えるだけ。
アスパラは彩り要員です。
これを持って参加しました。

事前の案内には「しけったかっぱえびせんや拾った枝でもOK」なんて書いてあったのを間に受けて、「ちょっとしたお酒のつまみに~♪」と思って作って行ったのが間違いでした。

出される料理のハイレベルなこと。
「コーンバターなんてしょぼいもの作ってごめんなさい」なんて思いつつ、ガッツリお腹いっぱい皆さんの料理を食い倒しました(笑)

晩御飯の会場は、一時戦場と化していましたよ!
自分の中では「トマトカレー」が大ヒット。
早速、今日作って、明日のデイキャンプに持っていくんですが、嫁から「これはミートソースだね」と言われてしまいました…
それはさて置き、大盛況の晩御飯の後はじゃんけん大会でした。
参加者が持ち寄ったアイテムをじゃんけんで争奪戦です。
いろんなお宝が出品されていました。
目玉商品はスノピのアメニティドームでしたね。
我が家はこれも特に用意しておらず、以前勢いで作ったハンモックスタンドを何を思ったのか出品。
折りたためないため2mくらいあるこのスタンド。持って帰る人のことを考えていませんでした。
争奪された方、ご愁傷さまでした。
このじゃんけん大会の我が家の戦利品は…
私・・・「缶つまプレミアム3点セット」(画像無し)
次男・・・「ミニギター」

唯一、本人が「コレ欲しい!」と言ったやつをゲットしてました。すごいね!
長男・・・「小川のコット」

今回の出品された中で、一番自分が欲しかったものを長男がゲットしてくれました。

アルミGIベットに、今ではもう手に入らないサイドポケットがついています。
ちなみに、アメニティドームは、友達家族がちゃっかりゲットしてました。
さて、ここで本栖レークサイドキャンプ場の軽いレビュー。
湖はとっても綺麗です。
サイトは石が多いため、お座敷スタイルはけっこう厳しい感じ。
寝床は事前に石をどけて設営するか、それなりの準備をしていないと厳しいと思います。
また、サイトは少し傾斜があるところが多いです。
寝る向きを考えて設営をする必要があるのと、調理台等が水平にならないため、少々苦戦しました。
カヌーとかをするならいいところだけど、カヌーをしない私が単独では来ることはないと思います。
そんなこんなで、いろんな初体験をした今回のキャンプ。
最後に車を並べて集合写真を撮りました!

これだけ揃うと見ごたえありますね!!!
また来年もできれば参加したい!
そんな素敵なイベントでした!

ファーストインプレッションは、風さえ無ければソロでも充分イケる!でした。
明日、東海広場でちゃんと張ってみるので、レビューは後日!
さて、7月4日~5日で友達家族に誘われて、キャンプイベントに参加してきました。
FJクルーザー乗ってて、カヌーもやっちゃう人が集まっていろいろ遊んじゃおうぜっていう企画らしいです。
FJは後付っぽいけど今年で15年目の企画らしいです。
当日は残念ながら雨。
我が家は初めての雨キャンプとなりました。

とは言いつつ、設営も撤収も雨は止んでいたので、完全な雨キャンプというわけでもありませんでしたが。
友達家族はカヌー持参で、荷物を減らしていたので、テントはケシュア。
買いたい候補に挙がってたやつです。
設営はめっちゃ簡単そうだったけど、これではおいらの欲求は満たせませんぜw
寝るだけならこれで充分すぎるくらいなんですけどね。
設営も済ませ、カヌー遊び。

自分は乗るつもりなかったけど、結局乗っちゃいました。

しかも、着替えが無いのに、すごいことになると聞いていたカヌー大会参加の方で。

一人乗りから4人乗りまで様々あるものをいろいろ使って、競争やら、綱引きやら、チーム分けでリレーやらと、いろいろな競技をしました。
参加する予定なかったから、ろくな着替えも持ってこず、水に入る気構えすらなかった私。
安全に濡れないように、ほどほどに楽しもうと思っていたけど、甘かった…
沈没必須のリレーで、当然のように沈没…
濡れてしまえば怖いもの無しでした。
競技はとっても楽しかったけど、終わってしまえば、「なんで参加してしまったのだろう?」という気持ちが湧いてきます^^;
替えのズボンが無かったので、近所(車で30分)のしまむらへ買いに行きましたよ…
夕方はクッキングコンテストがありました。
我が家が作ったのはこちら。

コーンバターをアレンジしたやつです。
ベーコンとコンビーフを炒めて、コーンバターと和えるだけ。
アスパラは彩り要員です。
これを持って参加しました。

事前の案内には「しけったかっぱえびせんや拾った枝でもOK」なんて書いてあったのを間に受けて、「ちょっとしたお酒のつまみに~♪」と思って作って行ったのが間違いでした。

出される料理のハイレベルなこと。
「コーンバターなんてしょぼいもの作ってごめんなさい」なんて思いつつ、ガッツリお腹いっぱい皆さんの料理を食い倒しました(笑)

晩御飯の会場は、一時戦場と化していましたよ!
自分の中では「トマトカレー」が大ヒット。
早速、今日作って、明日のデイキャンプに持っていくんですが、嫁から「これはミートソースだね」と言われてしまいました…
それはさて置き、大盛況の晩御飯の後はじゃんけん大会でした。
参加者が持ち寄ったアイテムをじゃんけんで争奪戦です。
いろんなお宝が出品されていました。
目玉商品はスノピのアメニティドームでしたね。
我が家はこれも特に用意しておらず、以前勢いで作ったハンモックスタンドを何を思ったのか出品。
折りたためないため2mくらいあるこのスタンド。持って帰る人のことを考えていませんでした。
争奪された方、ご愁傷さまでした。
このじゃんけん大会の我が家の戦利品は…
私・・・「缶つまプレミアム3点セット」(画像無し)
次男・・・「ミニギター」

唯一、本人が「コレ欲しい!」と言ったやつをゲットしてました。すごいね!
長男・・・「小川のコット」

今回の出品された中で、一番自分が欲しかったものを長男がゲットしてくれました。

アルミGIベットに、今ではもう手に入らないサイドポケットがついています。
ちなみに、アメニティドームは、友達家族がちゃっかりゲットしてました。
さて、ここで本栖レークサイドキャンプ場の軽いレビュー。
湖はとっても綺麗です。
サイトは石が多いため、お座敷スタイルはけっこう厳しい感じ。
寝床は事前に石をどけて設営するか、それなりの準備をしていないと厳しいと思います。
また、サイトは少し傾斜があるところが多いです。
寝る向きを考えて設営をする必要があるのと、調理台等が水平にならないため、少々苦戦しました。
カヌーとかをするならいいところだけど、カヌーをしない私が単独では来ることはないと思います。
そんなこんなで、いろんな初体験をした今回のキャンプ。
最後に車を並べて集合写真を撮りました!

これだけ揃うと見ごたえありますね!!!
また来年もできれば参加したい!
そんな素敵なイベントでした!