ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月27日

おでん鍋 ビルトイン!

おでん鍋買いました!




ホームセンターで金具買ってきました!





金具を取り付けました!





ぴったりはまりましたw





他のアイテムとの相性もバッチリ!





さっそくおでんで晩酌しました(*´∀`)b





もちろんIGTにも使えますw





ただし、うちのは脚が830mmなので、おでん鍋の使用目的にマッチしませんwww

しかも電源必須なので電源サイトしかキャンプでは使えませんwww


【使ってみた感想】

安かったので周辺の木の部分が安物なのは覚悟していましたが、

せめて蓋の部分はちゃんとしたものを使ってほしかった。

1回の使用で蓋にはシミができて、反りました^^;

あと、注意書きにもありましたが、あくまで保温用で、これで調理はできませんwww

アツアツのおでんを入れて、電源入れて、蓋をしていれば50度くらいは保ってくれます。

温度の調節はできません。

電源もコンセントから抜かないと落ちません。

日本製を誇張していましたが、作りは簡素なので、どれだけ持つかwww


あと、ひとりでおでんを楽しむ場合、具に対して汁の量がたくさんいります(´Д`;)


あくまで雰囲気を楽しむスピリッツが必要な一品です(*'ω`*)ゞ  


Posted by KOFFY at 20:37Comments(0)お庭アイテム

2013年11月24日

ウインドスクリーン 自作

外で料理する時の天敵





バーナー使ってて、これだけは早急になんとかしなくてはと思いつつ

スノピのウインドスクリーンは高い(´Д`;)


アイアングリルテーブル ウインドスクリーンロングセット


高くて買えないなら自作でしょ!


ってなわけで揃えた材料はこちら。





100均ショップにて購入!

材料費525円です!


作成~( ´ ▽ ` )ノ




ステンレストレイをマグネットでくっつけて~


完成wwwwww





強度が少々不足しているので、

反対側にもマグネットでくっつけたら安定しました(*´∀`)b

IGTで使うから、下もマグネットつければもっと安定するかも!





風よけとして使わない時はトレイとしても使えるスグレモノです(*゚∀゚)=3  


Posted by KOFFY at 10:29Comments(0)キッチンツール

2013年11月23日

木曽三川公園東海広場デイキャン 11月23日



天気が良すぎて、外に出ないのはもったいない気がして、

急遽出撃しました(*'ω`*)ゞ


今回は、ペグ打ちもヘキサの連結もなかなか上手くできた♪






正面からの図。

何を伝えたいのか、撮った自分もわかりません(´Д`;)





中からの図。

寝ころんだら、タープの間から覗く青空が綺麗だったから撮ってみたけど、

センスがないから写真では感動しない(ToT)





今回、ウッドデッキ用のテーブルも持参。

脚が取り外せるから、意外と車にも積み込みやすい。

ロースタイルによく馴染む!

妻もIGTよりこっちのが使いやすいねと言っておられました( ´ ▽ ` )

頑張って作った甲斐があったってもんですwww


でも、所詮素人自作のボンド野郎なので、

キャンプへの出撃機会はあまりないと思われます(´Д`;)


IGT装備の充実と、自作テーブルの脚をIGTへ流用する方法を、

春までに頑張って模索しなくては!!!!  


2013年11月18日

ガーデンテーブル 完成編

とりあえず実用レベルのものができ、

大満足のKOFFYです(*'ω`*)ゞ


細かいところを見れば手直し、

付け加えしなきゃいけない所はたくさんあるけれど、

とりあえずしばらくはこのまま。



ビルトインについて現在は妄想しておりますw


さて、いくつか撮ったアレンジ。




まずは前回載せた「天板wサイズ」






次に「ギガパワープレートバーナーli」+「ステンレストレー」






我慢できずウッドデッキに移動してwww


「ギガパワープレートバーナーli」+「自作天板」







全体像はこんな感じ。






翌朝、ホッとKOFFY飲んでみた(笑)






朝に撮った全体像



自己満足の極みですwww


コイツに何をビルトインしようかな(*゚∀゚)=3


って、1つはもう決定してて、今日ポチッとしました!


何をビルトインするかは週末あたりに公開できたらいいなぁ…

  


Posted by KOFFY at 22:31Comments(0)お庭アイテム

2013年11月17日

ガーデンテーブル作成 作成編

さてさて、早速テーブルの作成です。

因みに、わたくし、まともなテーブルを今まで自作なんてしたことありませんwww

ど素人の作成なので、見る人が見たら突っ込みどころ満載だと思います(´Д`;)

どうか生暖かく見守ってくださいm(_ _)m





材料選びにあたって、一番大変だったのが、


「脚をどうやって天板に取り付けるか」でした。


調べていると大体埋め込み式ばかり。

そんな中で見つけたのがコレ




平らな所に着けられる脚の固定台。

これを買えるサイトで、結果すべての金属系の材料を揃えることとなりました。


固定の仕方もなかなか夢が広がりそうな仕様で、

IGTにも頑張れば取り付け出来そう。

これについては追々考えます。


この商品は、こちらのサイトで注文しました。

角パイプ等の寸法も指定通りに寸分違わず切っていただき、

非常に満足致しました。ちょっと高いけど…




それでは作成開始!








まずはベースとなる天板にドリルネジで真鍮アングルを取り付け。

先にずれないようにボンドで固定しましたが、早速やらかしました^^;


真鍮アングル貫通後、天板の方に穴がなかなか開かず、真鍮アングルが浮いてきた…


結果、ボンドが剥がれて、見た目も悲しいことに…


考察 ドリルネジで一度に貫通させるのではなく、真鍮アングルに先に若干大き目の穴だけあけておけばよかったかも。


ネジは構造の都合上、片側に4カ所ずつしか打てません。


端のボンドが剥がれてしまったのが不安ですが、

見なかったことにして次へ進みます(;´▽`)






左右の天板になる部分を作成。


ベースの天板と同じものがあれば苦労は半減だけど、

上から見たら同じこの板は、厚さも形もまったくの別物。


コの字型でしかも薄い…


とりあえず寸法通りにサンダーで切断。


大した装備もないのでフリーハンドで切断したけど

ほとんど誤差なく切れてひと安心です(;´▽`)






材料も揃って、アングルもついたので、早速他の部品を仮置き。



すでに全体像が見えてきたwwww



さっき落ち込んだテンションも復活です!!!







懲りずに角パイプをボンドで固定し、Wサイズの天板を挿入してみました。



う~ん!いい感じ(*´∀`)b






ねじ止めするにあたり、コの字の天板の隙間を埋めるため

角材をこれまたポンド止め。



あとで悪夢を再度味わうことに…orz






恐怖のネジ止め突入!


裏面なら多少の失敗は許されるので、ガンガン裏面にドリルネジを打ち込んでいきますwww


アルミの角パイプもしっかりボンド付けできてたのに、やっぱり剥がれた^^;


でも浮き上がる角パイプを強引に上から踏みつけて、

とりあえず綺麗に打ち込めました。



でも、続いておこなった天板の方が最悪でした(ToT)



間に角材を挟んだので、真鍮→角材→天板の順でドリルネジは貫通します。




そのそれぞれで剥離が起きました…




しかも、天板に至ってはドリルネジを2ミリほどしか貫通しない長さのにしていたので

穴が開かずに剥離するだけ…


天板の厚さは5ミリほどしかないので、これ以上長いネジを使うのは怖い…



きちんと固定する知識も経験値もないため、

悩んだ結果、ネジは角材までで固定することに。



天板はボンドで固定することにしましたwwwww


天板に角材を付けるのではなく、アングルの方にボンド付けしてたら、

結果はもう少しマシだったかも…



下から力が加わる事なんてそうそうないからいいもんね~( ´_ゝ`)



なんて自分に言い訳しながら作業続行です。





オプションを乗せるための部分を取り付け。


歪み防止の補強になる…かどうかは判らないけど、とりあえず多めにネジ止めwww



あ、もちろん懲りずに先にボンドで固めました(*´∀`)


終わりが見えてきましたよ!






脚を固定するための金具を取り付け。







脚を取り付けたら完成!!!!!!!



かと思いきや、これではダメでした(ToT)


グラグラで使い物になりません。



やはりひ弱なアングルだけですべてを固定するのには無理がありました。



すでにボンドは剥がれてるしwwwwww


でも…




まだだ!!!まだ終わらんよ!!!!!








こんなこともあろうかと、余った真鍮アングルで縦幅と同じ長さのアングルを用意しておいたのだよ!


それをドリルネジで取り付け。


さすがに最後はボンドつけませんでした(´Д`;)


つけても剥がれる現状に、最後は心折れましたwww




これを付けたら格段に安定感がよくなった!!!!



というわけで、完成です!!!!!!!







アレンジは後日( ´ ▽ ` )ノ

  


Posted by KOFFY at 23:44Comments(0)お庭アイテム

2013年11月17日

いい日ですね!

外へ出ないのはもったいない!

とだがわこどもランドへ昼飯でも食べに行こうかな( ´ ▽ ` )  


Posted by KOFFY at 10:21Comments(0)キャンプ戯言

2013年11月16日

ガーデンテーブル作成 準備編

スノーピークのカタログを初めて見た時、

我が家のウッドデッキにどうしても欲しいものがありました。


ナチュラルライフスタイルのガーデンユニットテーブル


気になるお値段。

ガーデンユニットテーブル Low 198,000円

ガーデンユニットテーブル スクエア Low 180,000円


初めて見た時、一桁間違えて見ていて、

IGTと変わらんし、これ買いじゃんwww

なんてテンションあがりまくり、見直して愕然としましたorz


高すぎるwwwww


でも欲しい!!!!


似たような商品を探しまくったものの、

このテーブル以上にピンっとくるものがなかなか見つかりませんでした。



買えないなら作るしかない!!!!



そんな感じで1ヶ月、無い知恵を絞って実現方法を模索しました。



自分で作るなら、IGTのアイテムを流用できるものにしたい。

Lowチェアに座って、コーヒー沸かして、本読んで…

妄想ばかり膨らみますwww



とりあえず妄想を現実のものとするために材料探しから。


でもって、家の小屋で見つけたこの板。






実はこの板、ウッドデッキを作った際に余った板で、


余ったなら置いてってと、親父が職人さんに頼んで置いていってもらったもの。




ウッドデッキと同じ素材なら、ウッドデッキに似合わないはずがない!!!




ナイス親父と心の中でガッツポーズでした。


これをなんとか組み合わせてテーブルを作ろう!


そう考えて色々な組み合わせを試案。


これならいけると思い、注文したのが昨日届いた怪しい物です(*゚∀゚)=3


はてさて、これらの組み合わせでどのようなモノが完成するのか???


乞うご期待!


って、何の知識も持たない素人が作るものなので、たかが知れてると思います(´Д`;)

  


Posted by KOFFY at 23:57Comments(0)お庭アイテム

2013年11月15日

怪しげなブツが届いた!

キャンプを初めて早々に冬のシーズン突入で、

キャンプネタはしばらくおやすみ。

お庭ネタとキャンプ道具の紹介が続くと思われます(´Д`;)


さて、本題( ´ ▽ ` )ノ





今日、仕事を終えて帰ってきたら、宅配が届いてた。


先週末まで無い知恵を絞って温めたネタを

ついに現実のモノとする日がきたぜ!!!



でも今週末は予定があるから、できあがるのはもうちょっと先かなぁ…

画像を見れば、ある程度作るものは想像できるかもしれないけれど、

何を作るかはまだヒミツ( ´艸`)

  


Posted by KOFFY at 21:36Comments(0)未分類

2013年11月10日

アイアングリルテーブル





初めてカタログを見た時、正直これを買おうとは微塵も思わなかった…

だって高すぎるもんwww



でも、レイアウトの自由度や使い勝手を考えていくと、

どんどんこれなしでは考えられなくなり…

いろいろなブログを見るうちに、ついに魔法の言葉を見つけてしまったんです…


ビルトイン



他社のメーカーのものを組み込んだり、

自作でオリジナリティあふれるものを作ったり、

ここまで自由度が高くて、妄想が止まらない商品はなかなかないなと(笑)


とりあえず予算がなかなったから、

現在持っているアイテムは最低限レベル。








こんな感じで使ってます( ´ ▽ ` )


Sサイズの天板はシナベニア削って自作しましたw

遠目から見たらあんまり違和感ないっしょ?w




とりあえず、今、IGT関連で欲しいものリスト

スノーピーク(snow peak) スライドトップロングハーフ竹
スノーピーク(snow peak) スライドトップロングハーフ竹

最低2枚、できれば4枚!





スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル マルチファンクションテーブルロング竹
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル マルチファンクションテーブルロング竹







スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフロング竹
スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフロング竹








あとはnaturumさんの商品検索に引っかからなかった

アイアングリルテーブル 400脚セット が必要本数。



とりあえず欲しいものだけでも5万は超えちゃうな…

GW明けくらいまでにはこれらを揃えたい!



来たるスポーツオーソリティーの祭りに備えて、今は我慢の時だ!!!



ビルトインについても追々ゆっくり考えていこうかなと( ^ω^ )

  


Posted by KOFFY at 22:23Comments(2)キッチンツール

2013年11月10日

お庭ライフ

なんとなく物足りない我が家の庭。




いや、本当はウッドデッキがあったんだけど、

自分がお手入れしなかったもので、だんだん腐ってきまして(´Д`;)


割れた部分はスノコを置いたりしていたけれど、

さすがに危ないし限界だっ!




ってなわけで、今年の夏に新調したのです!!!




苦い経験を活かし、腐らないウッドデッキを!!!!!!


それまでのウッドデッキはただあるだけで、

腐らせてしまうほど関心がなかった。



フェンスで囲まれてるから庭と隔てられ、

使うのは洗濯干す時くらい。


デッキで何かしようとも思わなかったし、

子どもにも危ないから近づけさせれなかった。




どうせ作るなら、第二のリビングとしたい!



有効活用して、お庭ライフを実現したい!




休日はBBQしたり、まったり日向ぼっこしたり、

夜もデッキで晩酌したり…






そんな妄想の果てに出来たウッドデッキがこれだっ!!!!







我が家自慢のデッキとなりました(*'ω`*)ゞ


見た感じは木っぽいんだけど、

実際は人工素材でできてるやつで腐らない!


でも、欠点もあって、夏の日差しの下では高温になる^^;

裸足で歩くと火傷するぜ。。。





おかげで我が家で過ごし方がこの夏以降かなり変わった。


蚊と闘うようになった!!!

庭で過ごすからにはこの天敵をなんとかしなきゃならない!



そんな厄介ごとを差し引いたとしても、

庭で過ごす時間が格段に増えたし、庭で飯を食うようになった(笑)






今までもBBQとかはたまにしてたけど、

準備がかなり大変だから年に数回。


でも今は毎週に近い頻度で外食?してるw


飯食うだけじゃなくて、





あんなことしたり




こんなことしたり( ´ ▽ ` )


キャンプには興味あったけど、知識も経験も道具もなかったから、

庭でキャンプごっこしてたんですwww


そしたら、10月にキャンプのお誘いがあり、

今ではキャンプもするようになったというwwww



おかげ様で、貯金もヘソクリもスッカラカンヽ(°▽、°)ノ



それで得たもの…



プライスレス!




キャンプはキャンプの良さがあり、

お庭はお庭の良さがある!!!


更なる快適なお庭を求めて

ここにお庭ライフも綴っていきますヾ(*´エ`*)ノ


  


Posted by KOFFY at 02:16Comments(2)お庭ライフ

2013年11月09日

ギガパワープレートバーナーLI




シンプルな見た目でけっこうな火力。

IGTにも組み込めるけど、卓上でも、単体でも使える便利なやつ。


初めは、説明書見てもいまいちわからなかった使い方説明( ´ ▽ ` )ノ

①単体で使う場合は、まずは脚を4本とも立てます。

 IGTで使う場合はこの行程はとばします。


②火力調整するつまみを立てます。




③次が説明書を読んで自分が一番わからなかった部分。

単に読解力がないだけですがwww

リングを奥へスライドさせます。

自分は頑張って、つまみ自体を押し込もうとして、「動かへんし、グラグラやん」って悩んでました^^;

実際は下の画像の通り、指で触っている部分が筒になっていて、下にスライドさせることで折り畳み部分が固定されます。




④カートリッジ(ガス缶)をとりつけます。

IGTで使う場合は背面のこの部分に固定できます。



ホントは固定する前にジョイントと接続します。

単体で使う場合は、一番上の画像のように使いますので支える支柱を引っ張り出します。




⑤点火

火力調整つまみを開き、ガスが出ている状態でオートイグナイターのボタンを押すと、放電により点火します。



初めて使う際は、なかなか火が着きませんでした。

これであってるのかなぁなんて言いながら、つまみを開いてはボタンを押して、

着かなくてガス臭くてつまみを閉じるを繰り返し…

思い切ってかなり開いてからボタンを押したら、火柱があがってビビりました(;^ω^A


スノーピークにはツーバーナーもあるけれど、どうしてこっちにしたのか。


その前に、ちょろっとツーバーナーの説明から。


スノーピーク(snow peak) ギガパワーツーバーナー スタンダード
スノーピーク(snow peak) ギガパワーツーバーナー スタンダード







上のスタンダード以外にも液出しのものもあり、火力は液出しの方が高く、その分お値段も高い…

スタンダードが定価34,650円、液出しが44,100円だから、その差は1万円近い。

でも燃料は、一番大きい缶で1.5倍くらいスタンダードの方が高くなる。



そんなツーバーナーに対して、ギガパワープレートバーナーLIは定価のお値段17,800円。

スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI
スノーピーク(snow peak) ギガパワープレートバーナーLI







液出しタイプで、スタンダードの半額くらい。

値段も安い方、燃料代も安い方!

まさにハイブリッドwww


説明にある火力は、液出しツーバーナーと同等の3000cal/hだけど、形状等の関係で、性能は劣るんだろうなとは思う。

外で使うことが前提だと特に風の問題がかなり影響するんじゃないかな。

五徳もちょっとちゃっちい感じもするけど、それは人それぞれ好みがある。

俺は好きです(*^-^*)


で、このギガパワープレートバーナーLIの最大の魅力はコンパクトで、単体でも卓上でも使えること。

持ち運びも楽だし、IGT用意しなくても、ローテーブルの上にポンっと置いて調理を開始できる。

置く場所選ばないのは非常にいいっ!


しかも、これからの季節、こたつの上で鍋する時だって使えちゃう。

IHのやつだと、場合によってはブレーカー落ちるし^^;

使いまわしが利くのはとても素敵だと思う。


お手入れし易いのも利点かな。

シンプルかつステンレスな構造のため、さっと拭くだけですぐ綺麗になる。


あともう一つ。

スノーピークのページのこれに憧れたんですwww

http://www.snowpeak.co.jp/famicam/noasobi/014.html

うちにもウッドデッキがあるけど、こんな使い方してホッとKOFFY飲みたいなとwww



使って感じたデメリットも挙げるなら、やっぱり風の影響を受けやすいこと。


あと、とろ火~弱火が難しい…ってかできないんじゃね?

ある程度弱くすると火が消えてしまうから、弱火は火から離すしかない^^;

まぁ対応策はありそうなので、そこは工夫しだいかなとwww


そんな感じで自分がIGTの購入を考える一番のきっかけとも言えるこのギガパワープレートバーナーLI君。


でも、でも、やっぱツーバーナーは憧れるじゃないっすかw


コンロ2つないと料理で不便に感じることもあると思うし…


なので…






2つ買いましたwwwwww

双子で今後大活躍してもらう予定ですwwwwww


IGTでも必要に応じてレイアウトを変えられるので、スペースは有効に使えるから、

普通のツーバーナーより使い勝手はいいと自負しておりますw

1つしか使わない時にもう片方は仕舞って別の用途で使うことはもちろん、

2家族で一緒に調理する時にIGTの端と端に置いて使うとかねwww


ちなみに買ってから1ヶ月、片方はまだ1度も点火してません^^;

  


Posted by KOFFY at 16:11Comments(0)キッチンツール

2013年11月07日

スノーピークHDタープ“シールド”・ヘキサ(L) Proセット



初キャンプで一人で立てました(*'ω`*)ゞ

我ながら綺麗に張れたと自画自賛www



いろいろな形のタープがありますが、ヘキサタープの形に凄く魅力を感じ…

買うならこれ一択って感じだった。

他のメーカーにも同様のタープはあるけれど、

自分の場合は「スノーピークのプラチナ会員になるっ!」という

大義名分?があったため、メーカーの選択の余地はなしwww


では、なぜわざわざ高いProセットを選んだのか…

それは単純に高いスノーピークの道具が効率よく集められるに他ならない!!!

HDタープ“シールド”・ヘキサ(L)  30,240円

ウイングポール 280CM       4,900円

ウイングポール 240CM       4,400円

ソリッドステーク30 4本       1,800円

ソリッドステーク40 2本       1,760円

ペグハンマーPro.C          5,880円

合計                   48,980円

これに更にポールケースとペグ&ハンマーケースがついて

お値段なんと45,150円!45,150円でご提供!(某通販会社タ〇タ社長風)

今なら金利手数料はKOFFYが負担しま…せん…


自分はこう考えました。

セレブ仕様なペグハンマーPro.Cが、許容範囲な金額で手に入ると!

他は全部必要なものだしね。



テント購入にあたり、ペグとハンマーなかったし…

ランドロックにタープまで張る機会あんまないからソリッドステーク流用できるし…

(結局毎回両方使ってるけどwww)

ポールもどうせ買わなきゃいけないし…

必要なものが安く買えるなら、やっぱセット販売がいいよねっ!

そんな感じで購入決定!!!


実際使ってみて、要点さえつかめば一人でも簡単に立てれるし、

ビシッと張れた時のあの曲線美でご飯3杯くらいおかわりできるし、

ポールを増やせばアレンジ利くし、

いろいろと満足度の高いタープであります(*´∀`)b

現在、ランドロックとの連結に試行錯誤中…





スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット



  


Posted by KOFFY at 19:32Comments(2)テント&タープ

2013年11月06日

デイキャンプ 11月2日

友達家族に連れられるがままに向かった木曽三川公園の東海広場。

治水タワーの方は遊び場もたくさんあるからよく行ってたけど、

川の対岸にこんなところがあるなんて知らなかった(;^ω^A

9時から17時の制限付きだけど無料は素晴らしい!


三連休初日だったけど、人も疎らで場所も使い放題www

ランドロックにタープ連結させて、贅沢に友達のテントと向い合せで張ってみた。





デイキャンプだからテントまで張る必要はなかったんだけどwww

いいんです!ただの自己満足ですから!!!


でもやっぱりテントは特に使い道もなく、

贅沢なお昼寝場所として使われることになりましたとさ…





食べるのメインなはずだったのに、グリルが車に積めたことに安心して、

炭と着火系一式を忘れるという失態…

炭はスーパーで買い足したものの、久々に着火に苦労するBBQでした(´Д`;)


気軽にまったりできそうなので、行くところに困ったら利用しよう(・(エ)・)





ランドロックへリンク
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=683310&buddy=0001111146755  


2013年11月06日

はじめまして。

はじめまして。

ぶろぐ始めました(*'ω`*)ゞ


知識も経験も道具もまだまだ足りませんが、

思い出や奮闘の記録を残していこうと思います。

何事も形から入ってしまうタイプで、道具はスノーピーク主体です。

オーソリティ20%OFFで、へそくり全額投入し、

初キャンプ前にプラチナ会員になるような、

猪突猛進的な性格だったりします。

すでに、お遊びで済まない投資をしてしまったので、

末永くキャンプを楽しみたいと思っています。


諸先輩方からのたくさんのアドバイス、メッセージをお待ちしています( ´ ▽ ` )ノ  


Posted by KOFFY at 19:13Comments(4)未分類