2014年06月28日
さくらどり 中抜き +α
下準備していけば現地での調理が意外と簡単な鶏の丸焼き。

コストコではかなりお値打ちに国産の鶏が手に入ります。

正味量2kg前後の物が1,000円ちょっと。
近所の肉屋で手に入れようとすると2,000円オーバーなので、この価格にはホントびっくりです。

このグロテスクなものを調理するのは勇気がいります(´Д`;)
でも、内臓系は取り除いてあるので、下準備は中を水洗いして、ブライン液に漬けるだけ(*´∀`)b
下手な細工はいらないので、初心者でもできます!
ブライン液は5%の食塩水のことで、あとはお好みでニンニクやローズマリー、砂糖等で味や風味付けをします。
5%を超えると、鶏から水分や旨味成分が逃げちゃうらしいので、その点だけは要注意です。
普段は計量器なんて使わない感覚派ですが、今回はちゃんと計量しました(*´ω`*)
この液に一晩漬けておくと、浸透圧の関係で味が浸み込み、ただでさえ大きい鶏がもう一回り大きくなります(´Д`;)
クーラーボックスでの容量もかなり取りますが、現地では取り出して野菜と一緒に焼くだけ!
鶏の中に詰め物(スタフィング)をすると、そこに鶏の出汁が浸み込むので最高です。
今回は冷凍ピラフを入れましたが、とても美味しかったです。

炭の量は下4:上6の割合で45分くらい放置すれば完成です(*´∀`)b
それが最初の画像ですが、少し火が弱かったことと、鶏が大きすぎて上の蓋に接触していたことで、見た目はちょっと生っぽい…
理想は、全体的にこんがり焼けてる感じがいいですよね。
解体は大変ですが、余った骨は鍋に入れて煮立たせれば、鶏がらスープも作れます。
翌朝に、残った肉とご飯で鶏粥にするのも絶品ですよ!
丸鶏は骨の髄までしゃぶりつくす!
ワイルドなキャンプにはうってつけです(*´ω`*)
やっぱりあのグロテスクな鶏を触るのが嫌だとか、ダッチオーブンがない!と言う人にも朗報。
コストコにはロティサリーチキンなるものが存在します。

すでにいい感じに調理済みのため、現地ではアルミホイルにくるんで遠火で中まで火を通せば完成しちゃいます(*´∀`)b
かなり鶏の出汁が染み出て来るので、漏れないように包み方は勘考してくださいね。
ブラジル産ですがお値段も衝撃の1,000円未満(*゚∀゚)=3
700円を切っていることだってありますwww
大きさはさくらどりより一回り小さいので、こちらの方がファミキャンサイズかもしれません。
クリスマス前に購入して冷凍保存。
解凍してレンジでチンして食べましたが、それでもジューシーで美味しくいただけました。

コストコではかなりお値打ちに国産の鶏が手に入ります。

正味量2kg前後の物が1,000円ちょっと。
近所の肉屋で手に入れようとすると2,000円オーバーなので、この価格にはホントびっくりです。

このグロテスクなものを調理するのは勇気がいります(´Д`;)
でも、内臓系は取り除いてあるので、下準備は中を水洗いして、ブライン液に漬けるだけ(*´∀`)b
下手な細工はいらないので、初心者でもできます!
ブライン液は5%の食塩水のことで、あとはお好みでニンニクやローズマリー、砂糖等で味や風味付けをします。
5%を超えると、鶏から水分や旨味成分が逃げちゃうらしいので、その点だけは要注意です。
普段は計量器なんて使わない感覚派ですが、今回はちゃんと計量しました(*´ω`*)
この液に一晩漬けておくと、浸透圧の関係で味が浸み込み、ただでさえ大きい鶏がもう一回り大きくなります(´Д`;)
クーラーボックスでの容量もかなり取りますが、現地では取り出して野菜と一緒に焼くだけ!
鶏の中に詰め物(スタフィング)をすると、そこに鶏の出汁が浸み込むので最高です。
今回は冷凍ピラフを入れましたが、とても美味しかったです。

炭の量は下4:上6の割合で45分くらい放置すれば完成です(*´∀`)b
それが最初の画像ですが、少し火が弱かったことと、鶏が大きすぎて上の蓋に接触していたことで、見た目はちょっと生っぽい…
理想は、全体的にこんがり焼けてる感じがいいですよね。
解体は大変ですが、余った骨は鍋に入れて煮立たせれば、鶏がらスープも作れます。
翌朝に、残った肉とご飯で鶏粥にするのも絶品ですよ!
丸鶏は骨の髄までしゃぶりつくす!
ワイルドなキャンプにはうってつけです(*´ω`*)
やっぱりあのグロテスクな鶏を触るのが嫌だとか、ダッチオーブンがない!と言う人にも朗報。
コストコにはロティサリーチキンなるものが存在します。

すでにいい感じに調理済みのため、現地ではアルミホイルにくるんで遠火で中まで火を通せば完成しちゃいます(*´∀`)b
かなり鶏の出汁が染み出て来るので、漏れないように包み方は勘考してくださいね。
ブラジル産ですがお値段も衝撃の1,000円未満(*゚∀゚)=3
700円を切っていることだってありますwww
大きさはさくらどりより一回り小さいので、こちらの方がファミキャンサイズかもしれません。
クリスマス前に購入して冷凍保存。
解凍してレンジでチンして食べましたが、それでもジューシーで美味しくいただけました。
2014年06月22日
木曽三川公園東海広場デイキャン 6月21日
梅雨真っ只中なのに1ヶ月前から晴れると信じ、予定を立てていました。
直前まで微妙な予報だったけど見事にいい天気で良かったです(*´∀`)b

今回は職場の同僚とコストコ祭りしました!
買い出しはほぼコストコ。
「食材を塊のまま焼こう!」をコンセプトに豪快に焼きまくりました。
とりあえず前菜。

豆腐を前日から塩漬けしたものとプチトマトでカプレーゼ風。
次に牛肩ロース。

塩コショウのみで焼きました(*´ω`*)
実は分厚過ぎたので半分に切りまして、残りは食べきれずに後輩がお持ち帰り。
半分に切ったけど、厚さは2cm以上はあったような…
続いてビーフリブフィンガー。

通称中落ちカルビです。
中落ちは骨と骨の間の肉なので、棒状の塊が10本ちょっとありました。
適当に包丁を入れて、ヨシダソースと玉ねぎすりおろしに漬け込みました。


ステーキはレア気味な感じでいただきました。
肉食ってる!って感じで、思ったより硬くもなく、美味しかった(*´ω`*)
中落ちカルビは旨味もあるけど、脂っこい感じ。
1本かぶりついたら満足です。
鶏も今回初めて焼きました。

1羽丸ごと(*゚∀゚)=3
前日から食塩水(ブライン液)に漬け込んでおきました。
ホントは焼く前にオリーブオイル塗して、ガーリックシーズニングで味と風味づけする予定だったけどすっかり忘れてましたwww
中には冷凍ピラフが詰まっています。

火の入れ方が弱かったのか、思ったような色に焼き上がらなかったけど、ちゃんと中まで火が通ってて、ジューシーに仕上がって良かった。
これは、また今度リベンジしたいです。
後は海老焼いたり

マシュマロ焼いたり

画像撮り忘れたけど、洗面器くらいの大きさのティラミス食べたり…
そんなこんなでお腹いっぱいコストコBBQを堪能しましたヽ(=´Д`=)ノ
直前まで微妙な予報だったけど見事にいい天気で良かったです(*´∀`)b

今回は職場の同僚とコストコ祭りしました!
買い出しはほぼコストコ。
「食材を塊のまま焼こう!」をコンセプトに豪快に焼きまくりました。
とりあえず前菜。

豆腐を前日から塩漬けしたものとプチトマトでカプレーゼ風。
次に牛肩ロース。

塩コショウのみで焼きました(*´ω`*)
実は分厚過ぎたので半分に切りまして、残りは食べきれずに後輩がお持ち帰り。
半分に切ったけど、厚さは2cm以上はあったような…
続いてビーフリブフィンガー。

通称中落ちカルビです。
中落ちは骨と骨の間の肉なので、棒状の塊が10本ちょっとありました。
適当に包丁を入れて、ヨシダソースと玉ねぎすりおろしに漬け込みました。


ステーキはレア気味な感じでいただきました。
肉食ってる!って感じで、思ったより硬くもなく、美味しかった(*´ω`*)
中落ちカルビは旨味もあるけど、脂っこい感じ。
1本かぶりついたら満足です。
鶏も今回初めて焼きました。

1羽丸ごと(*゚∀゚)=3
前日から食塩水(ブライン液)に漬け込んでおきました。
ホントは焼く前にオリーブオイル塗して、ガーリックシーズニングで味と風味づけする予定だったけどすっかり忘れてましたwww
中には冷凍ピラフが詰まっています。

火の入れ方が弱かったのか、思ったような色に焼き上がらなかったけど、ちゃんと中まで火が通ってて、ジューシーに仕上がって良かった。
これは、また今度リベンジしたいです。
後は海老焼いたり

マシュマロ焼いたり

画像撮り忘れたけど、洗面器くらいの大きさのティラミス食べたり…
そんなこんなでお腹いっぱいコストコBBQを堪能しましたヽ(=´Д`=)ノ
2014年06月13日
名古屋にて
先日、玄関で前屈みになった際、胸ポケットに入れていたiPodを落としまして…
打ち所が悪かったため、画面が粉々になりました(ToT)
で、今日の昼から名古屋のアップルストアまで修理に行きました…
まずは、せっかく名古屋に来たので、ここはやっぱりラーメンです!!!

半分もやしの超ヘルシーらーめん!!!
お腹周りが気になる自分にとってはうってつけのラーメンです(*´ω`*)
お腹も満たされたので早速用事を済ませるべくアップルストアへ。
画面が割れただけだから、修理で1万円もかかんないかな?
また割れたら嫌だから、余ったお金でカバー買おうかな?
なんて思っていましたが、新品取り替えとなり、お値段まさかの…
12,000円
そして、手持ちも12,000円(´Д`;)
現金で支払うと、帰りの交通費が無くなってしまうので、禁断のカード払いをしました(;^ω^A
予想以上にかかってしまったので、意気消沈で栄から名駅まで歩きました(ToT)
でも、iPodの画面をまた割ってしまったら洒落にならないので、ここは先行投資。
気を取り直してヤマダ電機LABI名古屋でハードケースを購入です(*´ω`*)
旅立つはずだった諭吉様がまだ財布で待機していたため、多少気が大きくなっていたこともあり、2,000円ほど投資しました!
それでもまだ諭吉様がいるので心強いです。
ハードケース眺めてたら、ふとよからぬ妄想が…
「これに*ステッカー貼りたいな…」
でも、前回購入した*ステッカーは、食器に全部貼ってしまいました。
ここはしばらく我慢するしかありません。
とりあえず、早くiPodにハードケースを取り付けしたかったので、周囲でゆっくりできそうなところを散策しました。
無印良品を通り過ぎ、ふと前を見ると「好日山荘」があるではありませんか!
吸い寄せられるようにそっちへ歩いて行く途中で、何気に左を見ると…
なんとスノーピークストアがwwwww
お金も無いし、見るだけ…見るだけ…
そう言い聞かせて、ショップを覗きました。
そんなに大きくないスペースですが、品揃えが良く、いい感じです(*゚∀゚)=3
ランステの雪峰祭限定モデルやグレーのヘキサタープが20%オフで売ってました( ´ ▽ ` )
ランステ欲しいけど、さすがに妻の逆鱗に触れる勇気はありませんw
見るだけ…見るだけ…
20%オフのタグがチラホラついているので、とっても気になりますw
でも、見るだけ… あ、そうだ!ステッカー!
ショップを見つけたことに興奮していましたが、ようやく数分前の願望を思い出しました。
目的のステッカーを見つけると、
20%オフのタグがついているじゃありませんか!!!
これは迷わず買いです(*´∀`)b
ステッカーを手に取った時、ふと見てはいけないものを見てしまいました《(;´Д`)》
「IGT400脚セット」
四日市や大垣のスノピショップで一度もお目にかかったことのない品がここにありました。
いきなり天使と悪魔が頭の中で戦争を始めます…
悪魔「これは運命だ!買っちゃえよ」
天使「12,000円のカード払いを忘れたのか?見るだけだろ?」
これはもうオーバーヒートなので現実逃避をしてしまいました。
そうだ。
ここは普段なかなか来ない名古屋。
財布の中にはまだ諭吉様がいる。
これは流行のバル行かなきゃダメでしょ!
スペインの立ち飲みバルがいいな。
サングリア飲んで、アヒージョ食べて…
え~い、イベリコ豚とワインも追加だ!
お腹いっぱい食べて、いい感じで酔っぱらった。
お会計は5,000円か…
いやぁ満足( ´ ▽ ` )
そんな妄想をしながら、ステッカーとIGT400脚を持ってレジへ向かいましたヽ(=´Д`=)ノ
そんなわけで、IGT400脚が我が家にあります。

今は、缶チューハイでスペインの風をなんとか感じようと引き続き妄想中。
iPodのケースはこんな感じになりました(*´ω`*)

打ち所が悪かったため、画面が粉々になりました(ToT)
で、今日の昼から名古屋のアップルストアまで修理に行きました…
まずは、せっかく名古屋に来たので、ここはやっぱりラーメンです!!!

半分もやしの超ヘルシーらーめん!!!
お腹周りが気になる自分にとってはうってつけのラーメンです(*´ω`*)
お腹も満たされたので早速用事を済ませるべくアップルストアへ。
画面が割れただけだから、修理で1万円もかかんないかな?
また割れたら嫌だから、余ったお金でカバー買おうかな?
なんて思っていましたが、新品取り替えとなり、お値段まさかの…
12,000円
そして、手持ちも12,000円(´Д`;)
現金で支払うと、帰りの交通費が無くなってしまうので、禁断のカード払いをしました(;^ω^A
予想以上にかかってしまったので、意気消沈で栄から名駅まで歩きました(ToT)
でも、iPodの画面をまた割ってしまったら洒落にならないので、ここは先行投資。
気を取り直してヤマダ電機LABI名古屋でハードケースを購入です(*´ω`*)
旅立つはずだった諭吉様がまだ財布で待機していたため、多少気が大きくなっていたこともあり、2,000円ほど投資しました!
それでもまだ諭吉様がいるので心強いです。
ハードケース眺めてたら、ふとよからぬ妄想が…
「これに*ステッカー貼りたいな…」
でも、前回購入した*ステッカーは、食器に全部貼ってしまいました。
ここはしばらく我慢するしかありません。
とりあえず、早くiPodにハードケースを取り付けしたかったので、周囲でゆっくりできそうなところを散策しました。
無印良品を通り過ぎ、ふと前を見ると「好日山荘」があるではありませんか!
吸い寄せられるようにそっちへ歩いて行く途中で、何気に左を見ると…
なんとスノーピークストアがwwwww
お金も無いし、見るだけ…見るだけ…
そう言い聞かせて、ショップを覗きました。
そんなに大きくないスペースですが、品揃えが良く、いい感じです(*゚∀゚)=3
ランステの雪峰祭限定モデルやグレーのヘキサタープが20%オフで売ってました( ´ ▽ ` )
ランステ欲しいけど、さすがに妻の逆鱗に触れる勇気はありませんw
見るだけ…見るだけ…
20%オフのタグがチラホラついているので、とっても気になりますw
でも、見るだけ… あ、そうだ!ステッカー!
ショップを見つけたことに興奮していましたが、ようやく数分前の願望を思い出しました。
目的のステッカーを見つけると、
20%オフのタグがついているじゃありませんか!!!
これは迷わず買いです(*´∀`)b
ステッカーを手に取った時、ふと見てはいけないものを見てしまいました《(;´Д`)》
「IGT400脚セット」
四日市や大垣のスノピショップで一度もお目にかかったことのない品がここにありました。
いきなり天使と悪魔が頭の中で戦争を始めます…
悪魔「これは運命だ!買っちゃえよ」
天使「12,000円のカード払いを忘れたのか?見るだけだろ?」
これはもうオーバーヒートなので現実逃避をしてしまいました。
そうだ。
ここは普段なかなか来ない名古屋。
財布の中にはまだ諭吉様がいる。
これは流行のバル行かなきゃダメでしょ!
スペインの立ち飲みバルがいいな。
サングリア飲んで、アヒージョ食べて…
え~い、イベリコ豚とワインも追加だ!
お腹いっぱい食べて、いい感じで酔っぱらった。
お会計は5,000円か…
いやぁ満足( ´ ▽ ` )
そんな妄想をしながら、ステッカーとIGT400脚を持ってレジへ向かいましたヽ(=´Д`=)ノ
そんなわけで、IGT400脚が我が家にあります。

今は、缶チューハイでスペインの風をなんとか感じようと引き続き妄想中。
iPodのケースはこんな感じになりました(*´ω`*)

2014年06月07日
2014年06月05日
グリム冒険の森 【2日目】
今回は殆ど画像なしです(´Д`;)
6月1日
朝5時半に目が覚めて、モーニングコーヒーを飲んでいたら長男コンビが起きてきました。
せっかくなのでキコロード散策です。
キャーキャー言いながら山を抜け、一番遠い出口まで来たところで、ロープが張ってあり、看板がかかっていました。
「閉鎖中」
この時期は蜂が多いから閉鎖しているとのこと。
でも、他の出入り口は看板かかってなかったし!
そんなこと知ってたら、絶対怖くて入れないし!
…
いやぁ、知らないって恐ろしいですね(*´ω`*)
無事に帰ってこれて良かったです(´Д`;)
散策から帰ってきたら、みんな起きていたので朝食です。

フレンチトーストとコーンスープ

10時からは魚釣り大会に参加しました。
我が家は子供二人と自分が参加。
釣るのは池の鯉で、餌はグルテン?なるものを丸めてつけるのですが、ちょっと動かすと落ちてしまいます。
針を投げるのにもちょっとしたコツが必要で、長男でも難しかったです。
長男に餌つけて、投げ入れて、次に次男の餌つけて、投げ入れて、次は自分の…
「と~さん、えさなくなった~」
自分のは後回しで、長男の餌つけて、投げ入れて…
「ぼくも~」
次男の餌つけて…
エンドレス作業です┐('~`;)┌
初めてすることは、自分も楽しもうと思ったらダメですねw
でも、運よく次男が1匹釣り上げました。
釣りの時間は2時間でしたが、この日は餌への食いつきが悪くて、全体で釣れたのが5匹ほど。
1匹でも釣れたので良かったです(*´∀`)b
表彰は妻に任せて、自分はサイトの後片付けをしていました。
しばらくすると、次男が一人でサイトのところまで嬉しそうに走ってきました。

結果は3位だったようで、300円券が商品です。
「よかったね。好きな物を買っておいで」
と言ってあげると、
「うん。ジュース買ってくる」
と言って、嬉しそうに走って行きました。
しばらく後姿を見ていると、炊事場横にある自販機で何やらやっていました。
片付けが終わった後で次男に聞いてみると、
「ジュース買おうと思ったけど、これが使えなかった(ノ I `。) ウゥ・・・ 」
と首から下げていた商品券を持って半べそです。
さすが我が家の天然ボーイwww
もしやとは思ったけど、1分くらい自販機のお札入れるところと格闘していたとは…
グリム冒険の森は2時過ぎにはチェックアウトし、帰路につきました。
途中、池田牧場で食べたジェラートも美味しかったけど画像なしwww
2日目もたくさんネタはあったはずなのに、画像がないのが悔やまれます…
あ、2日目の朝食後に撮った画像が1つありました。

我が家の次男と、友達家族の長女は親公認でいい感じです(*´ω`*)
グリム冒険の森は予想以上に良かったです。
値段も良心的だし、また行きたいです。
次回は、10時にヒトミワイナリーでお酒とパンを入手。
岡崎精肉店で肉を入手。
11時にはチェックインして2泊3日。
今回出来なかった五右衛門風呂とマウンテンバイクを堪能。
近くのブルーメの丘も散策。
帰りは池田牧場といなべのこんま亭でおやつのハシゴをして帰る!
そんな妄想をすでにしています( ´艸`)
6月1日
朝5時半に目が覚めて、モーニングコーヒーを飲んでいたら長男コンビが起きてきました。
せっかくなのでキコロード散策です。
キャーキャー言いながら山を抜け、一番遠い出口まで来たところで、ロープが張ってあり、看板がかかっていました。
「閉鎖中」
この時期は蜂が多いから閉鎖しているとのこと。
でも、他の出入り口は看板かかってなかったし!
そんなこと知ってたら、絶対怖くて入れないし!
…
いやぁ、知らないって恐ろしいですね(*´ω`*)
無事に帰ってこれて良かったです(´Д`;)
散策から帰ってきたら、みんな起きていたので朝食です。

フレンチトーストとコーンスープ

10時からは魚釣り大会に参加しました。
我が家は子供二人と自分が参加。
釣るのは池の鯉で、餌はグルテン?なるものを丸めてつけるのですが、ちょっと動かすと落ちてしまいます。
針を投げるのにもちょっとしたコツが必要で、長男でも難しかったです。
長男に餌つけて、投げ入れて、次に次男の餌つけて、投げ入れて、次は自分の…
「と~さん、えさなくなった~」
自分のは後回しで、長男の餌つけて、投げ入れて…
「ぼくも~」
次男の餌つけて…
エンドレス作業です┐('~`;)┌
初めてすることは、自分も楽しもうと思ったらダメですねw
でも、運よく次男が1匹釣り上げました。
釣りの時間は2時間でしたが、この日は餌への食いつきが悪くて、全体で釣れたのが5匹ほど。
1匹でも釣れたので良かったです(*´∀`)b
表彰は妻に任せて、自分はサイトの後片付けをしていました。
しばらくすると、次男が一人でサイトのところまで嬉しそうに走ってきました。
結果は3位だったようで、300円券が商品です。
「よかったね。好きな物を買っておいで」
と言ってあげると、
「うん。ジュース買ってくる」
と言って、嬉しそうに走って行きました。
しばらく後姿を見ていると、炊事場横にある自販機で何やらやっていました。
片付けが終わった後で次男に聞いてみると、
「ジュース買おうと思ったけど、これが使えなかった(ノ I `。) ウゥ・・・ 」
と首から下げていた商品券を持って半べそです。
さすが我が家の天然ボーイwww
もしやとは思ったけど、1分くらい自販機のお札入れるところと格闘していたとは…
グリム冒険の森は2時過ぎにはチェックアウトし、帰路につきました。
途中、池田牧場で食べたジェラートも美味しかったけど画像なしwww
2日目もたくさんネタはあったはずなのに、画像がないのが悔やまれます…
あ、2日目の朝食後に撮った画像が1つありました。

我が家の次男と、友達家族の長女は親公認でいい感じです(*´ω`*)
グリム冒険の森は予想以上に良かったです。
値段も良心的だし、また行きたいです。
次回は、10時にヒトミワイナリーでお酒とパンを入手。
岡崎精肉店で肉を入手。
11時にはチェックインして2泊3日。
今回出来なかった五右衛門風呂とマウンテンバイクを堪能。
近くのブルーメの丘も散策。
帰りは池田牧場といなべのこんま亭でおやつのハシゴをして帰る!
そんな妄想をすでにしています( ´艸`)
2014年06月03日
グリム冒険の森 【1日目】
10時過ぎにグリム冒険の森に到着。

500円追加でアーリーチェックインしました。
せっかく管理棟に来たので、まずは売店チェック!


日用品や、お菓子、調味料はここである程度揃いそう(*´∀`)b
価格は定価くらいです。

ヒトミワイナリーのワインや地酒も揃ってました(*'ω`*)ゞ
探す必要なかったじゃ~んwww
薪は一束400円でした。
フリーサイトへ移動し、設営場所探し。
区画がA~Dで分かれていますが、今回はCの奥の方に陣取りました。
今回はレクタ張って、左右をテントで挟む感じ。


こんな感じで張りました( ´ ▽ ` )
ハンモックもいい感じなところに吊れました!

反対側がちょっとした崖ですけどwww
サイトが完成したら昼食。
おなかペコペコでがっついてしまい、画像なしです(´Д`;)
メンチカツは肉々しく、近江牛のコロッケは芋々しかったですw
昼から子どもたちは木工教室へ。

パチンコ台を作ってました。


木の実や木片などいろんな材料があって、飾り付けしていきます。


時間がかかりそうだったので、妻に任せて自分は場内を散策。
区画サイトを一周まわって、キコロードでフリーサイトまで行きました。
キコロードはけっこう高低差があり、スリルがある山道でした。
可愛い名前ですが、道を踏み外すと数十メートル下まで落下してしまうような可愛くない道なので、注意が必要。
ちょっと危ないけど、長男は楽しめそうなので、後で一緒に来ようと心に誓いました。
まだ、子どもたちが戻ってきていなかったので、ハンモックでひと休み。
木陰は気持ちよくて、すぐに夢の中ですwww
15時ごろ、てんこ盛りに装飾されたパチンコ台を持って、子どもたちが帰って行きました。
その後はブレーメンの森で遊んで、シャワー浴びたら17時。
夕食の準備にとりかかります。
夕食はサムギョプサルを中心に韓国系料理です。
子どもたちは苦手なのでうどん( ´_ゝ`)

その後は続々と料理が完成していきます。


そして、メインの蔵尾ポーク(*゚∀゚)=3

この脂が美味しいのです!!!


これは高くてもリピーター多いのは納得です。
この後は、焚火で焼きマシュマロして…
花火して…
子ども寝た後、てっぺんまで焚火を囲んで団欒。
楽しすぎて画像なしです( ´_ゝ`)
星空も雲一つなく、めっちゃ綺麗でした!
めっちゃ綺麗だったけど、わかった星座は北斗七星だけwww
星座表買おうかな・・・
そんなこんなで1日目終了!

500円追加でアーリーチェックインしました。
せっかく管理棟に来たので、まずは売店チェック!


日用品や、お菓子、調味料はここである程度揃いそう(*´∀`)b
価格は定価くらいです。

ヒトミワイナリーのワインや地酒も揃ってました(*'ω`*)ゞ
探す必要なかったじゃ~んwww
薪は一束400円でした。
フリーサイトへ移動し、設営場所探し。
区画がA~Dで分かれていますが、今回はCの奥の方に陣取りました。
今回はレクタ張って、左右をテントで挟む感じ。


こんな感じで張りました( ´ ▽ ` )
ハンモックもいい感じなところに吊れました!

反対側がちょっとした崖ですけどwww
サイトが完成したら昼食。
おなかペコペコでがっついてしまい、画像なしです(´Д`;)
メンチカツは肉々しく、近江牛のコロッケは芋々しかったですw
昼から子どもたちは木工教室へ。

パチンコ台を作ってました。


木の実や木片などいろんな材料があって、飾り付けしていきます。


時間がかかりそうだったので、妻に任せて自分は場内を散策。
区画サイトを一周まわって、キコロードでフリーサイトまで行きました。
キコロードはけっこう高低差があり、スリルがある山道でした。
可愛い名前ですが、道を踏み外すと数十メートル下まで落下してしまうような可愛くない道なので、注意が必要。
ちょっと危ないけど、長男は楽しめそうなので、後で一緒に来ようと心に誓いました。
まだ、子どもたちが戻ってきていなかったので、ハンモックでひと休み。
木陰は気持ちよくて、すぐに夢の中ですwww
15時ごろ、てんこ盛りに装飾されたパチンコ台を持って、子どもたちが帰って行きました。
その後はブレーメンの森で遊んで、シャワー浴びたら17時。
夕食の準備にとりかかります。
夕食はサムギョプサルを中心に韓国系料理です。
子どもたちは苦手なのでうどん( ´_ゝ`)

その後は続々と料理が完成していきます。


そして、メインの蔵尾ポーク(*゚∀゚)=3

この脂が美味しいのです!!!


これは高くてもリピーター多いのは納得です。
この後は、焚火で焼きマシュマロして…
花火して…
子ども寝た後、てっぺんまで焚火を囲んで団欒。
楽しすぎて画像なしです( ´_ゝ`)
星空も雲一つなく、めっちゃ綺麗でした!
めっちゃ綺麗だったけど、わかった星座は北斗七星だけwww
星座表買おうかな・・・
そんなこんなで1日目終了!
2014年06月02日
グリム冒険の森 【道中編】
5月31日~6月1日で友達家族とグリム冒険の森へ行ってきました。
友達家族とは、長男同士が同級生、うちの次男と友達の長女も同級生なのでいろいろと仲良くさせてもらっています(*´∀`)b
今回、オデッセイでの初キャンプなので、積載量が一番の懸念材料でしたが、直前に増えたアイテムも含めてなんとか詰め込みました。

IGTのおかげでクーラーボックスが自由に出し入れできていい感じです(*'ω`*)
でも、なんでもかんでも持っていくのは今回の量が限界。
「ルーフキャリアがあればもっと積めるんだけどなぁ」
なんて呟いていたら、妻も少し興味をもった模様。
種まきは大切です( ´艸`)
湯の山海道からR477(鈴鹿スカイライン)を通って行けば1時間ちょっとで着くかな?なんて気軽に考えて出発しましたが、半分ほど行ったところで後続の友達家族から連絡。
「鈴鹿スカイライン、通行止めっぽいよ」
どうやら、5月22日に法面崩落があり、現在通行止めの模様。
急遽、進路を変更してR421(石槫峠)から迂回することになりました。
この石槫峠、もう絶対に通らないと誓った道なので、かなり不安が過ります。
【回想】
15年ほど前(まだ若葉マーク)の深夜に彼女(妻)と滋賀県へ行くために石槫峠を通りました。
突如思い立って、琵琶湖方面へ遊びに行くこととし、ろくに調べもせず、ノリで出発しました。
当時乗っていた車がこちら。

日産ティーノ エアロスポーツ仕様です。
車幅が広いがために3ナンバーになったちょっと変わった車でした。
峠に入って少し行くと、この道に来たことを後悔し始めました。
もう、後戻りできないところまで来た頃、コンクリートの柱が行く手を阻みます。

wikipediaから拝借
Uターンできそうな場所には、なぜか無数のバイク。
談笑しているバイクの兄ちゃんたちも
「また犠牲者が来たぜ」
なんて言っているんだろうなと勝手に妄想してしまいます。
Uターンを諦め、意を決してコンクリートの壁へ進みました。
恐る恐る先っちょを突っ込むと、何とかギリギリ通れそう。
でも左右共に手のひらほど余裕しかありません。
もう少し進むと、サイドミラーは確実に当たりそう。
ミラーを閉じて何とかギリギリ。
ミラー部分はコンクリートの壁との距離が数センチでした。
2mもないくらいの壁の幅が非常に長く感じました。
なんとか通過しましたが、そこから先は更に地獄。
対向できなさそうな細い道の横には溝があり、つづら折りの激坂で先が見えません。
そもそも、周囲は真っ暗なので、ヘッドライトが照らす部分しか見えませんが…
対向車が来ないことをひたすら祈って走りました。
この道がどこまで続くのかもわからず、ずっと半泣き状態です。
もちろん、隣の彼女も終始不安でいっぱいの様子でした。
何とか走破し、滋賀で1日遊んで、帰りはさすがに別ルート(鞍掛峠)で帰るも、こちらもなかなかの細い道。
すでに夜なので、再び不安が過ります。
三重に入ってしばらく行ったところで通行止めでした。
更に迂回の山道で、散々彼女に愚痴られました。
後々まで語られる最悪デートの1つです。
高速代ケチったがためにこんなことになるなんて…
酷道421号の悪名を知ったのは後日です。
【回想終わり】
そんな石槫峠も、数年前にトンネルが開通したという友達家族の言葉を信じ、夫婦揃ってあの時の悪夢を思い出しながら峠に突入。
道は至って快適で、酷道の面影は全くありません。
周囲の風景を楽しみながら、キャンプ場を発見してウキウキしながら、気が付けば滋賀県です。
遠回りになりましたが、2時間かからず目的地周辺まで行けました。
本当は先にチェックインをして、テントを設営してから昼食を兼ねて買い出しへ行く予定でしたが、順序を入れ替えて、まずは買い出しです。
計画段階ではヒトミワイナリーも挙がっていました。
ここのにごりワインが美味しいらしいと聞き、どうしても飲みたくなったけど、グリム冒険の森から片道25分ほどの距離は厳しいということで諦めました。
それが、迂回ルートになったことで、前を通過します。
こんなことなら地元の酒屋でヒトミワイナリーのワインを入手しておくんじゃなかったorz
後ろ髪ひかれながら通過し、「岡崎精肉店」に寄りました。

ここには近江牛が売っていますが、今回の目的は別にあります。
クラブハリエのバウムクーヘンを食べて育ったという、ちょっと希少な蔵尾ポークです。
本当は豚バラが欲しかったけど、蔵尾ポークの豚バラはなかったので、テキカツ用を購入。
豚バラは鹿児島産を買いました。
牛すじの柔らか煮も試食したら絶品だったので衝動買い。
焼豚や牛肉のしぐれ煮も美味しかったです。
昼食用に、牛肉コロッケ、ハムカツ、メンチカツも揚げてもらいました。
友達家族は、長女にステーキをおねだりされたお父さんが近江牛を購入していましたwww
朝9時から開いていて、蔵尾ポークは売り切れ御免の品なので、興味がある方は早い時間帯に行った方がいいと思います。
今回、自分がいる間に来たお客さんも、やっぱり蔵尾ポークが目当てでした。
無事、目的のブツも手に入れたので、改めてグリム冒険の森へ出発!!!
でも、回想が長くなったので、続きは後日( ´ ▽ ` )ノ
友達家族とは、長男同士が同級生、うちの次男と友達の長女も同級生なのでいろいろと仲良くさせてもらっています(*´∀`)b
今回、オデッセイでの初キャンプなので、積載量が一番の懸念材料でしたが、直前に増えたアイテムも含めてなんとか詰め込みました。

IGTのおかげでクーラーボックスが自由に出し入れできていい感じです(*'ω`*)
でも、なんでもかんでも持っていくのは今回の量が限界。
「ルーフキャリアがあればもっと積めるんだけどなぁ」
なんて呟いていたら、妻も少し興味をもった模様。
種まきは大切です( ´艸`)
湯の山海道からR477(鈴鹿スカイライン)を通って行けば1時間ちょっとで着くかな?なんて気軽に考えて出発しましたが、半分ほど行ったところで後続の友達家族から連絡。
「鈴鹿スカイライン、通行止めっぽいよ」
どうやら、5月22日に法面崩落があり、現在通行止めの模様。
急遽、進路を変更してR421(石槫峠)から迂回することになりました。
この石槫峠、もう絶対に通らないと誓った道なので、かなり不安が過ります。
【回想】
15年ほど前(まだ若葉マーク)の深夜に彼女(妻)と滋賀県へ行くために石槫峠を通りました。
突如思い立って、琵琶湖方面へ遊びに行くこととし、ろくに調べもせず、ノリで出発しました。
当時乗っていた車がこちら。

日産ティーノ エアロスポーツ仕様です。
車幅が広いがために3ナンバーになったちょっと変わった車でした。
峠に入って少し行くと、この道に来たことを後悔し始めました。
もう、後戻りできないところまで来た頃、コンクリートの柱が行く手を阻みます。

wikipediaから拝借
Uターンできそうな場所には、なぜか無数のバイク。
談笑しているバイクの兄ちゃんたちも
「また犠牲者が来たぜ」
なんて言っているんだろうなと勝手に妄想してしまいます。
Uターンを諦め、意を決してコンクリートの壁へ進みました。
恐る恐る先っちょを突っ込むと、何とかギリギリ通れそう。
でも左右共に手のひらほど余裕しかありません。
もう少し進むと、サイドミラーは確実に当たりそう。
ミラーを閉じて何とかギリギリ。
ミラー部分はコンクリートの壁との距離が数センチでした。
2mもないくらいの壁の幅が非常に長く感じました。
なんとか通過しましたが、そこから先は更に地獄。
対向できなさそうな細い道の横には溝があり、つづら折りの激坂で先が見えません。
そもそも、周囲は真っ暗なので、ヘッドライトが照らす部分しか見えませんが…
対向車が来ないことをひたすら祈って走りました。
この道がどこまで続くのかもわからず、ずっと半泣き状態です。
もちろん、隣の彼女も終始不安でいっぱいの様子でした。
何とか走破し、滋賀で1日遊んで、帰りはさすがに別ルート(鞍掛峠)で帰るも、こちらもなかなかの細い道。
すでに夜なので、再び不安が過ります。
三重に入ってしばらく行ったところで通行止めでした。
更に迂回の山道で、散々彼女に愚痴られました。
後々まで語られる最悪デートの1つです。
高速代ケチったがためにこんなことになるなんて…
酷道421号の悪名を知ったのは後日です。
【回想終わり】
そんな石槫峠も、数年前にトンネルが開通したという友達家族の言葉を信じ、夫婦揃ってあの時の悪夢を思い出しながら峠に突入。
道は至って快適で、酷道の面影は全くありません。
周囲の風景を楽しみながら、キャンプ場を発見してウキウキしながら、気が付けば滋賀県です。
遠回りになりましたが、2時間かからず目的地周辺まで行けました。
本当は先にチェックインをして、テントを設営してから昼食を兼ねて買い出しへ行く予定でしたが、順序を入れ替えて、まずは買い出しです。
計画段階ではヒトミワイナリーも挙がっていました。
ここのにごりワインが美味しいらしいと聞き、どうしても飲みたくなったけど、グリム冒険の森から片道25分ほどの距離は厳しいということで諦めました。
それが、迂回ルートになったことで、前を通過します。
こんなことなら地元の酒屋でヒトミワイナリーのワインを入手しておくんじゃなかったorz
後ろ髪ひかれながら通過し、「岡崎精肉店」に寄りました。

ここには近江牛が売っていますが、今回の目的は別にあります。
クラブハリエのバウムクーヘンを食べて育ったという、ちょっと希少な蔵尾ポークです。
本当は豚バラが欲しかったけど、蔵尾ポークの豚バラはなかったので、テキカツ用を購入。
豚バラは鹿児島産を買いました。
牛すじの柔らか煮も試食したら絶品だったので衝動買い。
焼豚や牛肉のしぐれ煮も美味しかったです。
昼食用に、牛肉コロッケ、ハムカツ、メンチカツも揚げてもらいました。
友達家族は、長女にステーキをおねだりされたお父さんが近江牛を購入していましたwww
朝9時から開いていて、蔵尾ポークは売り切れ御免の品なので、興味がある方は早い時間帯に行った方がいいと思います。
今回、自分がいる間に来たお客さんも、やっぱり蔵尾ポークが目当てでした。
無事、目的のブツも手に入れたので、改めてグリム冒険の森へ出発!!!
でも、回想が長くなったので、続きは後日( ´ ▽ ` )ノ