2014年05月30日
策略Ⅱ
先日のコーナンラックに加え、本と口車にのせられて妻がもう一つ買い物をしました( ´艸`)
今日、仕事から帰ってきたら届いていましたよ!

「キャプテンスタッグのホーロー食器セット~」
てってれてって て~てて~♪(旧ドラえもんの秘密道具登場風)
「プラはだめだよ~、油汚れ落ちにくいし~」
「やっぱホーローがいいよ!響きがお洒落だし!」
「友達家族も持ってるって?目印つければ大丈夫だって!」
なんて言いくるめ、妻にポチッとさせました(*´∀`)
他の食器と比べてかなりお得なこのセット。
多分、持っている人もたくさんいるはず。
このままだと、他の人と被っちゃいそうなので、ちょっとひと工夫。

車に引き続いて、こちらもステッカーチューン(笑)
なんちゃって*商品の完成で~す(*'ω`*)ゞ
こちらも、明日のキャンプでデビューします!
他にも自作してみたけど、かなり失敗気味なので、明日使ってみて、気が向いたら紹介します( ´_ゝ`)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ウエスト ホーロー食器セット(キャリングケース付)
ここから記事をお書きください。
今日、仕事から帰ってきたら届いていましたよ!

「キャプテンスタッグのホーロー食器セット~」
てってれてって て~てて~♪(旧ドラえもんの秘密道具登場風)
「プラはだめだよ~、油汚れ落ちにくいし~」
「やっぱホーローがいいよ!響きがお洒落だし!」
「友達家族も持ってるって?目印つければ大丈夫だって!」
なんて言いくるめ、妻にポチッとさせました(*´∀`)
他の食器と比べてかなりお得なこのセット。
多分、持っている人もたくさんいるはず。
このままだと、他の人と被っちゃいそうなので、ちょっとひと工夫。

車に引き続いて、こちらもステッカーチューン(笑)
なんちゃって*商品の完成で~す(*'ω`*)ゞ
こちらも、明日のキャンプでデビューします!
他にも自作してみたけど、かなり失敗気味なので、明日使ってみて、気が向いたら紹介します( ´_ゝ`)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ウエスト ホーロー食器セット(キャリングケース付)
ここから記事をお書きください。
2014年05月29日
策略
最近、いろいろと買いすぎて、自分のヘソクリがなくなってしまいました(´Д`;)
でも、欲しいものはいっぱい。
これは、自分の小遣いだけでなんとかできるものではない!
キャンプに未だ及び腰な妻を目覚めさせるしかない!
(原因は、妻が引くくらい自分が*商品を買い漁ったせいですが…)
ようやくそのことに気付きました。
無い知恵を絞って先行投資。

(美的センスに欠ける我が家は、私も妻も、おしゃれコンプレックスがあるようで、「おしゃれ」という言葉にある種の憧れを抱いています)
とりあえず、先週の土曜日にこの2冊を買ってきて、妻の目につくところへ置いておきました( ´艸`)
今週末のキャンプへ向けて準備を始めていた頃だったので、思惑通り、妻は本を見ていました( ´艸`)
「これ、お洒落だよね~」
「これ、便利そうだね~」
なんて、横から口を挟んだり、これ見よがしに付箋貼ったり…
水曜日の仕事中に、妻からLINEが来ました。
「コーナンラック、ネットで買っちゃった」
心の中でガッツポーズです(*゚∀゚)
さらに妻から追撃。
「3段2個と4段1個注文したよ~」
なかなかの強者がここにいました《(;´Д`)》
最後に
「これ、やって~」
と共に改造ページのアドレスが送られてきました。
近々、頑張って改造しますとも(*´∀`)b
そして今日。
コーナンラック届きましたよ!

次はペトロマックスのストームランタンを狙います(*`・ω・´)
でも、欲しいものはいっぱい。
これは、自分の小遣いだけでなんとかできるものではない!
キャンプに未だ及び腰な妻を目覚めさせるしかない!
(原因は、妻が引くくらい自分が*商品を買い漁ったせいですが…)
ようやくそのことに気付きました。
無い知恵を絞って先行投資。

(美的センスに欠ける我が家は、私も妻も、おしゃれコンプレックスがあるようで、「おしゃれ」という言葉にある種の憧れを抱いています)
とりあえず、先週の土曜日にこの2冊を買ってきて、妻の目につくところへ置いておきました( ´艸`)
今週末のキャンプへ向けて準備を始めていた頃だったので、思惑通り、妻は本を見ていました( ´艸`)
「これ、お洒落だよね~」
「これ、便利そうだね~」
なんて、横から口を挟んだり、これ見よがしに付箋貼ったり…
水曜日の仕事中に、妻からLINEが来ました。
「コーナンラック、ネットで買っちゃった」
心の中でガッツポーズです(*゚∀゚)
さらに妻から追撃。
「3段2個と4段1個注文したよ~」
なかなかの強者がここにいました《(;´Д`)》
最後に
「これ、やって~」
と共に改造ページのアドレスが送られてきました。
近々、頑張って改造しますとも(*´∀`)b
そして今日。
コーナンラック届きましたよ!

次はペトロマックスのストームランタンを狙います(*`・ω・´)
2014年05月28日
カップマーカー
スノーピークでもうすぐ発売の新商品。
カップマーカーシリーズ。

(公式HPから拝借)
確かに、同じマグカップが2つあると、どっちが自分のかわからなくなります。
これほしい!
でも高い(´Д`;)
10個で1,400円って…
4人家族だから4色ほしいし…
無理w無理w ┐('~`;)┌
そんなこと思って数日。
ダイソーでいいやつ見つけましたよ!

100円で5色、50個入りです。
試しにうちのマグカップに付けてみると…

ぴったりや~ん!(*´∀`)b
でもこれだけだと味気ないので…

これを貼ります(*`・ω・´)

もっといいシール探さなきゃな…
カップマーカーシリーズ。

(公式HPから拝借)
確かに、同じマグカップが2つあると、どっちが自分のかわからなくなります。
これほしい!
でも高い(´Д`;)
10個で1,400円って…
4人家族だから4色ほしいし…
無理w無理w ┐('~`;)┌
そんなこと思って数日。
ダイソーでいいやつ見つけましたよ!

100円で5色、50個入りです。
試しにうちのマグカップに付けてみると…

ぴったりや~ん!(*´∀`)b
でもこれだけだと味気ないので…

これを貼ります(*`・ω・´)

もっといいシール探さなきゃな…
2014年05月27日
追加購入
オデッセイ納車後、ドライブついでにイオンモール大垣へ。
お目当てはもちろんスノーピーク大垣店(*´∀`)b
四日市より若干品揃えがいい気がします。
欲しかったIGT400脚は見つからなかったけど、やっぱり見てたらいろいろと欲しくなるもので…
無かったらステッカーだけにしておこうと思ったのに…
買っちゃいました(´Д`;)

早速組み立てるとこんな感じ。

我が家は基本お座敷スタイルでして…

子どもは落ち着きがないので、大体地べたでゴロゴロしたりで椅子にはあまり座りません。
椅子に座らないなら、いっそのこと地べたのままにしてしまえ!という作戦です(*`・ω・´)

本当はマルチファンクションテーブルをロングにしたかったけど、動線確保のためこちらに。
うちに帰った後で、これでは憧れのコタツが出来ないじゃないか!と、ちょっと凹みました。
やっぱりちゃぶ台にしとけばよかったかな…
まぁ買っちまったもんはしょうがない!
有効活用するまでだ!(`・ω・´)
とりあえず、週末のキャンプで導入するのが楽しみです( ´ ▽ ` )
お目当てはもちろんスノーピーク大垣店(*´∀`)b
四日市より若干品揃えがいい気がします。
欲しかったIGT400脚は見つからなかったけど、やっぱり見てたらいろいろと欲しくなるもので…
無かったらステッカーだけにしておこうと思ったのに…
買っちゃいました(´Д`;)

早速組み立てるとこんな感じ。

我が家は基本お座敷スタイルでして…
子どもは落ち着きがないので、大体地べたでゴロゴロしたりで椅子にはあまり座りません。
椅子に座らないなら、いっそのこと地べたのままにしてしまえ!という作戦です(*`・ω・´)

本当はマルチファンクションテーブルをロングにしたかったけど、動線確保のためこちらに。
うちに帰った後で、これでは憧れのコタツが出来ないじゃないか!と、ちょっと凹みました。
やっぱりちゃぶ台にしとけばよかったかな…
まぁ買っちまったもんはしょうがない!
有効活用するまでだ!(`・ω・´)
とりあえず、週末のキャンプで導入するのが楽しみです( ´ ▽ ` )
2014年05月25日
オデッセイ
13年乗ったMPVとお別れし、昨日、我が家にオデッセイがやってきました。

親の援助を受けての購入のため、奮発してアブソルートEXにしました。
車には無頓着なのに、黒系にしてしまったので、ちゃんとお手入れできるか心配です(´Д`)

自分が免許を取りたての頃、すでに社会人だった友人が乗っていたのがオデッセイ。
その頃から、オデッセイにはある種の憧れがありました。
でも、モデルチェンジする度に車高が低くなり、自分のライフスタイルには合わないなぁと思っていました。
そろそろMPVが替え時となった頃、モデルチェンジしたオデッセイは、エリシオンと統合したこともあり、大きくなって、スライドドアになっていました。
乗り降りし易くて、収納量もあり、外観も自分好みになったオデッセイに惹かれ、購入へと至りました。

さて、平日は親がメイン、週末は遠出用のファミリーカーとなるこの車。
やはり、多大なキャンプ用品をどこまで積めるかが一番気になるところ。

さっそくIGTを乗せてみました。

う~ん(´Д`;)
床がフラットでないため上手く積めません。
この点についてはMPVは完全にフラットだったから、積みやすかったなぁ。。。
オデッセイは超低床プラットフォームを謳っているだけあって、床面が非常に低く、子どもでも乗り降りがし易い車ですが、3列目の座席を床下収納にすると、やはりその分高くなってしまうんですね。
これは相反することなのでやむを得ない…
ちなみに、この車、スペアタイアを積んでいません。(その分のスペースまでも有効活用してしまおうという考え。)
そのかわりにパンク修理の道具が標準装備されていますが、ディーラーの人が言うには、「慣れた人でも非常に難しい作業」とのこと。
山道などではパンクはしないことを祈るしかありません(笑)

手前にはちゃんと積めました。
でも手前はクーラーボックスやテント等、大きくて、重くて、比較的早く使うものを置く場所になるので、ここを定位置で行けるかどうか…
棚替わりにIGTを使う作戦は来週のキャンプの時に実験です。
昨日の納車後に、スノーピークのショップまでドライブに行ったので、そこで買ったステッカーを早速貼りました。

アスタリスクの真ん中に空気が入ってしまいました(;д;)
でもいい感じ!

親の援助を受けての購入のため、奮発してアブソルートEXにしました。
車には無頓着なのに、黒系にしてしまったので、ちゃんとお手入れできるか心配です(´Д`)

自分が免許を取りたての頃、すでに社会人だった友人が乗っていたのがオデッセイ。
その頃から、オデッセイにはある種の憧れがありました。
でも、モデルチェンジする度に車高が低くなり、自分のライフスタイルには合わないなぁと思っていました。
そろそろMPVが替え時となった頃、モデルチェンジしたオデッセイは、エリシオンと統合したこともあり、大きくなって、スライドドアになっていました。
乗り降りし易くて、収納量もあり、外観も自分好みになったオデッセイに惹かれ、購入へと至りました。

さて、平日は親がメイン、週末は遠出用のファミリーカーとなるこの車。
やはり、多大なキャンプ用品をどこまで積めるかが一番気になるところ。

さっそくIGTを乗せてみました。

う~ん(´Д`;)
床がフラットでないため上手く積めません。
この点についてはMPVは完全にフラットだったから、積みやすかったなぁ。。。
オデッセイは超低床プラットフォームを謳っているだけあって、床面が非常に低く、子どもでも乗り降りがし易い車ですが、3列目の座席を床下収納にすると、やはりその分高くなってしまうんですね。
これは相反することなのでやむを得ない…
ちなみに、この車、スペアタイアを積んでいません。(その分のスペースまでも有効活用してしまおうという考え。)
そのかわりにパンク修理の道具が標準装備されていますが、ディーラーの人が言うには、「慣れた人でも非常に難しい作業」とのこと。
山道などではパンクはしないことを祈るしかありません(笑)

手前にはちゃんと積めました。
でも手前はクーラーボックスやテント等、大きくて、重くて、比較的早く使うものを置く場所になるので、ここを定位置で行けるかどうか…
棚替わりにIGTを使う作戦は来週のキャンプの時に実験です。
昨日の納車後に、スノーピークのショップまでドライブに行ったので、そこで買ったステッカーを早速貼りました。

アスタリスクの真ん中に空気が入ってしまいました(;д;)
でもいい感じ!
2014年05月19日
青川峡キャンピングパーク 5月17日18日
本当は別の面子で行く予定だったけど、都合がつかなくなったので延期に(ToT)
どうしても行きたかったので息子2人と、キャンプは中学校以来という友人を連れて行ってきました。
不慣れなことが多く、写真も少なめです。
息子たちは昼過ぎまで予定があったので、先に友人とキャンプ場へ。
息子たちは妻に届けてもらいました(笑)
早速設営。

とりあえず積んできたものを降ろしてみたの図(笑)
今回は、前日に買ったレクタをチョイス。
入口を目隠しできていい感じ。
吹き込む風もある程度防いでくれるからテント内もタープ内も結構快適(*´∀`)b
形がシンプルだから使い勝手がいいなと思いました。
ヘキサは見た目重視。
正面にいい景色がある時もヘキサをチョイスした方がいいかな。
この日は急遽マスのつかみ取りイベントがあって、長男が2匹マスを捕まえました。
参加料は無料だけど、マス1匹につき250円で買い取りです。
しかも、その場で焼いてくれるとか、下処理等のサービスなし。
さばけないのでお手上げ状態でした┐('~`;)┌
ちょっと放置してたら動かなくなったので、何とか内臓取ってホイルでくるんで蒸し焼きにしましたが…

息子たちは焚火初体験。
火が着いた時はテンション高かったけど、いつの間にかハンモックに籠ってしまい、長男はそのまま夢の中へ。
次男が眠くなった頃に子供は寝室へ。
その後、友人と語ってました。
火を見ながら語るのってなんかいいっすね!

気が付いたら23時半。
薪が燃え尽きるまでまったりしてました。
朝は子どもより早く目が覚めたので、豆挽いてモーニングコーヒーを。

この時が一番至福の時だったな(*´~`*)
コーヒー飲み始めた頃に子どもが起きたので至福の時はすぐ終わりましたが…
朝ご飯はこちら。

トラメジーノで焼きました。
【before】

【after】

何も変わりありません(爆)
でもちゃんと中まで温かかったよ!
安くて簡単でツボでした(*´∀`)b
ハンモックはかなり気持ち良かった!

ここは紅葉時期にモミジがめっちゃ綺麗になると思う。
その時に同じことができたら最高だろうなぁ(*´エ`*)
ちなみに、子どもたちが二人で入っている時は普通だったのに

自分が乗ったらケツが着いてるし!!!!
張り方や吊る場所を選ぶのは難しいなと思いました(´Д`)
今回、自由奔放な息子二人がいたので、友人にとってはいろいろと大変だったと思います。
それでも、楽しかった、またしたいと言ってくれた友人に感謝♪
どうしても行きたかったので息子2人と、キャンプは中学校以来という友人を連れて行ってきました。
不慣れなことが多く、写真も少なめです。
息子たちは昼過ぎまで予定があったので、先に友人とキャンプ場へ。
息子たちは妻に届けてもらいました(笑)
早速設営。

とりあえず積んできたものを降ろしてみたの図(笑)
今回は、前日に買ったレクタをチョイス。
入口を目隠しできていい感じ。
吹き込む風もある程度防いでくれるからテント内もタープ内も結構快適(*´∀`)b
形がシンプルだから使い勝手がいいなと思いました。
ヘキサは見た目重視。
正面にいい景色がある時もヘキサをチョイスした方がいいかな。
この日は急遽マスのつかみ取りイベントがあって、長男が2匹マスを捕まえました。
参加料は無料だけど、マス1匹につき250円で買い取りです。
しかも、その場で焼いてくれるとか、下処理等のサービスなし。
さばけないのでお手上げ状態でした┐('~`;)┌
ちょっと放置してたら動かなくなったので、何とか内臓取ってホイルでくるんで蒸し焼きにしましたが…

息子たちは焚火初体験。
火が着いた時はテンション高かったけど、いつの間にかハンモックに籠ってしまい、長男はそのまま夢の中へ。
次男が眠くなった頃に子供は寝室へ。
その後、友人と語ってました。
火を見ながら語るのってなんかいいっすね!

気が付いたら23時半。
薪が燃え尽きるまでまったりしてました。
朝は子どもより早く目が覚めたので、豆挽いてモーニングコーヒーを。

この時が一番至福の時だったな(*´~`*)
コーヒー飲み始めた頃に子どもが起きたので至福の時はすぐ終わりましたが…
朝ご飯はこちら。

トラメジーノで焼きました。
【before】

【after】

何も変わりありません(爆)
でもちゃんと中まで温かかったよ!
安くて簡単でツボでした(*´∀`)b
ハンモックはかなり気持ち良かった!

ここは紅葉時期にモミジがめっちゃ綺麗になると思う。
その時に同じことができたら最高だろうなぁ(*´エ`*)
ちなみに、子どもたちが二人で入っている時は普通だったのに

自分が乗ったらケツが着いてるし!!!!
張り方や吊る場所を選ぶのは難しいなと思いました(´Д`)
今回、自由奔放な息子二人がいたので、友人にとってはいろいろと大変だったと思います。
それでも、楽しかった、またしたいと言ってくれた友人に感謝♪
2014年05月16日
キャンプ用品買い出し
スポーツオーソリティの20%OFFのハガキが届いたから、早速使って買ってきました!
明日はメンバーのキャンセルで一旦諦めたけど、諦めきれずにやっぱりキャンプ行くことにしたから、めっちゃ楽しみ( ̄▽ ̄)
明日はメンバーのキャンセルで一旦諦めたけど、諦めきれずにやっぱりキャンプ行くことにしたから、めっちゃ楽しみ( ̄▽ ̄)

2014年05月12日
ポークスペアリブ
17日に予定していたキャンプが中止になり、
気分がどんよりです…
気分転換に記事でも(笑)
最近コストコに通うようになりまして、
キャンプや庭でのBBQで活躍しそうな商品がたくさんあるので、
少しずつ紹介していこうかなと( ´ ▽ ` )
で、今日は気まぐれで書くのでブログも意識しておらず、
画像も少ないのであしからず。
さて
記念すべき第一弾!
アメリカ産 チルドポークスペアリブ真空パック 100g94円
1.63kgで税込1,532円でした。

でっかい塊肉はBBQでテンションあがります!
切り分けたものも売っていますが、塊の方が安いです。
骨の間にナイフを入れれば簡単に切れるので
こっちの方が断然オススメ!!!
チルドなので、陳列までに冷凍保存されておらず、購入後に冷凍しても大丈夫(*´∀`)b
真空パックなので、他よりも日持ちもする優れものです( ´ ▽ ` )
我が家の調理方法
内臓があったであろう側は薄い皮がついていますので、
まずはそれを剥がします。
ちょっと力は要りますが、メシメシと剥がれていき、けっこう気持ちいいです(笑)
皮を剥がしたら、両面に軽くオリーブオイルを塗って、粗挽きの塩コショウ。
これで下準備終了です(*´∀`)b
続いてBBQグリルの準備です。
2ゾーンファイヤーで焼きます。
(よく燃えた炭がある部分と炭を置かない部分を作って、強火と弱火の場を作る方法)
炭を置かない部分にはアルミホイルを敷いて、脂がグリルに着かないようにするとお手入れも楽です。
火がいい感じになったら肉をそのままBBQグリルへど~ん!!!
強火で両面に軽く焦げ目がつくくらい焼きます。

焼けたら、弱火の場所へ移し、刷毛でグルメのたれ(ヨシダソース)を塗ります。
あとは蓋をして中の温度を200℃~250℃くらいを維持し、
20分置き位に、両面にソースを重ね塗りしていくだけ。
他ごとしたり、まったりくつろぎながらの作業です(*´~`*)
1時間ちょっと繰り返せば…

こんな感じに仕上がります♪
蓋がないグリルの場合は、アルミホイルをかぶせればきっとできるはず(笑)
やったことないので保障はしませんが(´Д`)
肉は骨の間にナイフを入れるだけで簡単に切り分けられます。
食べる前に、ソースをさらに回しかけていただきます。
若干スジが気になりますが、素手で持って骨にむしゃぶりつくと
肉食ってる!って感じがしてGOOD!!!
自宅でBBQパーティーする時は、開始時にいい感じになるよう焼き始め、
みんなが揃って開始する時にグリルの蓋を開ければ、
場のテンションが一気に上がります(*゚∀゚)

コストコにはバックリブもあるようで、
どちらかというとこの料理はバックリブ向けです(爆)
バックリブがあった時は、迷わずそっちを買いましょう!!!
ベイビーバックリブとか有名ですもんね!
多分スペアリブは煮込み系の料理の方が美味しくいただけると思います(´Д`;)
スペアリブとバックリブの違い?
スペアリブは骨付きバラ肉、バックリブは骨付きロース肉と思っていただければ間違いないかと…
値段も大して変わらないようです。
今度はバックリブで作ろっと(;´д`)ゞ
気分がどんよりです…
気分転換に記事でも(笑)
最近コストコに通うようになりまして、
キャンプや庭でのBBQで活躍しそうな商品がたくさんあるので、
少しずつ紹介していこうかなと( ´ ▽ ` )
で、今日は気まぐれで書くのでブログも意識しておらず、
画像も少ないのであしからず。
さて
記念すべき第一弾!
アメリカ産 チルドポークスペアリブ真空パック 100g94円
1.63kgで税込1,532円でした。

でっかい塊肉はBBQでテンションあがります!
切り分けたものも売っていますが、塊の方が安いです。
骨の間にナイフを入れれば簡単に切れるので
こっちの方が断然オススメ!!!
チルドなので、陳列までに冷凍保存されておらず、購入後に冷凍しても大丈夫(*´∀`)b
真空パックなので、他よりも日持ちもする優れものです( ´ ▽ ` )
我が家の調理方法
内臓があったであろう側は薄い皮がついていますので、
まずはそれを剥がします。
ちょっと力は要りますが、メシメシと剥がれていき、けっこう気持ちいいです(笑)
皮を剥がしたら、両面に軽くオリーブオイルを塗って、粗挽きの塩コショウ。
これで下準備終了です(*´∀`)b
続いてBBQグリルの準備です。
2ゾーンファイヤーで焼きます。
(よく燃えた炭がある部分と炭を置かない部分を作って、強火と弱火の場を作る方法)
炭を置かない部分にはアルミホイルを敷いて、脂がグリルに着かないようにするとお手入れも楽です。
火がいい感じになったら肉をそのままBBQグリルへど~ん!!!
強火で両面に軽く焦げ目がつくくらい焼きます。

焼けたら、弱火の場所へ移し、刷毛でグルメのたれ(ヨシダソース)を塗ります。
あとは蓋をして中の温度を200℃~250℃くらいを維持し、
20分置き位に、両面にソースを重ね塗りしていくだけ。
他ごとしたり、まったりくつろぎながらの作業です(*´~`*)
1時間ちょっと繰り返せば…

こんな感じに仕上がります♪
蓋がないグリルの場合は、アルミホイルをかぶせればきっとできるはず(笑)
やったことないので保障はしませんが(´Д`)
肉は骨の間にナイフを入れるだけで簡単に切り分けられます。
食べる前に、ソースをさらに回しかけていただきます。
若干スジが気になりますが、素手で持って骨にむしゃぶりつくと
肉食ってる!って感じがしてGOOD!!!
自宅でBBQパーティーする時は、開始時にいい感じになるよう焼き始め、
みんなが揃って開始する時にグリルの蓋を開ければ、
場のテンションが一気に上がります(*゚∀゚)

コストコにはバックリブもあるようで、
どちらかというとこの料理はバックリブ向けです(爆)
バックリブがあった時は、迷わずそっちを買いましょう!!!
ベイビーバックリブとか有名ですもんね!
多分スペアリブは煮込み系の料理の方が美味しくいただけると思います(´Д`;)
スペアリブとバックリブの違い?
スペアリブは骨付きバラ肉、バックリブは骨付きロース肉と思っていただければ間違いないかと…
値段も大して変わらないようです。
今度はバックリブで作ろっと(;´д`)ゞ
2014年05月07日
久々に更新
キャンプ、全然行けてなかったからな~んにも書くことなかった(´Д`;)
田植えも終わって、実家の忙しい時期も過ぎたことだし、そろそろキャンプライフ始動です。
とりあえず、5月17日~18日の青川峡キャンピングパークと5月31日~6月1日のグリム冒険の森は予約完了。
7日~8日もどこか行きたいなぁ…
新しい車も5月下旬に届くし、空きそうな週末はじゃんじゃんキャンプ行っちゃうぞ~!
とりあえず、更新してなかった期間に考えていたこと。
最近コストコにハマっているので、キャンプやお庭ライフで活躍できそうなものを紹介していこうかなと…
田植えも終わって、実家の忙しい時期も過ぎたことだし、そろそろキャンプライフ始動です。
とりあえず、5月17日~18日の青川峡キャンピングパークと5月31日~6月1日のグリム冒険の森は予約完了。
7日~8日もどこか行きたいなぁ…
新しい車も5月下旬に届くし、空きそうな週末はじゃんじゃんキャンプ行っちゃうぞ~!
とりあえず、更新してなかった期間に考えていたこと。
最近コストコにハマっているので、キャンプやお庭ライフで活躍できそうなものを紹介していこうかなと…