ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月28日

さくらどり 中抜き +α

下準備していけば現地での調理が意外と簡単な鶏の丸焼き。




コストコではかなりお値打ちに国産の鶏が手に入ります。



正味量2kg前後の物が1,000円ちょっと。

近所の肉屋で手に入れようとすると2,000円オーバーなので、この価格にはホントびっくりです。



このグロテスクなものを調理するのは勇気がいります(´Д`;)

でも、内臓系は取り除いてあるので、下準備は中を水洗いして、ブライン液に漬けるだけ(*´∀`)b

下手な細工はいらないので、初心者でもできます!


ブライン液は5%の食塩水のことで、あとはお好みでニンニクやローズマリー、砂糖等で味や風味付けをします。

5%を超えると、鶏から水分や旨味成分が逃げちゃうらしいので、その点だけは要注意です。

普段は計量器なんて使わない感覚派ですが、今回はちゃんと計量しました(*´ω`*)

この液に一晩漬けておくと、浸透圧の関係で味が浸み込み、ただでさえ大きい鶏がもう一回り大きくなります(´Д`;)

クーラーボックスでの容量もかなり取りますが、現地では取り出して野菜と一緒に焼くだけ!

鶏の中に詰め物(スタフィング)をすると、そこに鶏の出汁が浸み込むので最高です。

今回は冷凍ピラフを入れましたが、とても美味しかったです。





炭の量は下4:上6の割合で45分くらい放置すれば完成です(*´∀`)b

それが最初の画像ですが、少し火が弱かったことと、鶏が大きすぎて上の蓋に接触していたことで、見た目はちょっと生っぽい…

理想は、全体的にこんがり焼けてる感じがいいですよね。


解体は大変ですが、余った骨は鍋に入れて煮立たせれば、鶏がらスープも作れます。

翌朝に、残った肉とご飯で鶏粥にするのも絶品ですよ!


丸鶏は骨の髄までしゃぶりつくす!

ワイルドなキャンプにはうってつけです(*´ω`*)




やっぱりあのグロテスクな鶏を触るのが嫌だとか、ダッチオーブンがない!と言う人にも朗報。

コストコにはロティサリーチキンなるものが存在します。




すでにいい感じに調理済みのため、現地ではアルミホイルにくるんで遠火で中まで火を通せば完成しちゃいます(*´∀`)b

かなり鶏の出汁が染み出て来るので、漏れないように包み方は勘考してくださいね。

ブラジル産ですがお値段も衝撃の1,000円未満(*゚∀゚)=3

700円を切っていることだってありますwww

大きさはさくらどりより一回り小さいので、こちらの方がファミキャンサイズかもしれません。


クリスマス前に購入して冷凍保存。

解凍してレンジでチンして食べましたが、それでもジューシーで美味しくいただけました。  


Posted by KOFFY at 02:16Comments(2)コストコ