2013年12月04日
Ozpig
最近、一番狙っているけども、
なかなか妻からOKがでないもの…
薪ストーブ!
キャンプに持っていくならIGTにビルトインできる
コンパクトな石油ストーブ!!!
っていう妄想をいだいておりましたが、
いろんなサイトをみて、
我が家のライフスタイルを見直し、
そして行き着いた答えが
コンパクトで頑丈な薪ストーブでした(*'ω`*)ゞ
そんな条件に当てはまるものを探していたところ…
ありましたよwぴったりなものがwww
その名も「Ozpig」(HPをリンクしてみました)

ピッグの名の通り、子豚のようなかわいらしいフォルム!
圧縮された3㎜の鉄を使った重厚な作り!
そして何より第二のキッチンとなり得るすばらしい拡張性!
もし買ってしまったら、拡張性部門で我が家にとってIGTと双璧を成しそうですwww
妄想の中で、どっぷり沼にハマってます(´Д`;)
Ozpig沼…
豚沼ですなヽ(°▽、°)ノ
お腹まわりが気になる私にとって、
買ってしまったが最期、
いろんな意味で後戻りできなくなりそうな一品ですwww
べつにキャンプだけ考えれば
親が昔使っていたトヨトミのストーブで事足りるわけです。
なぜ、薪ストーブにこだわるのか…
火の守りをしながら薪をくべる図にそこはかとなくダンディズムを感じるから…
まず、これがくるわけですがwww
次いで、暖房を使うシーンを考えると、
我が家のウッドデッキ(吹きさらし)での利用もできなきゃ意味がない。
家にあるトヨトミのストーブは対流式なので、天板より上は暖かいけど
足元はまったく暖まりません(ToT)
上に昇った暖かい空気は、そのまま天に召されて自分のもとには戻ってこない…
寒い時期にクールにデッキで家飲みするには、
身体を脚先までホットにしてくれるエコな暖房が必要なわけで…
でも、そこを電化製品に頼りたくない自分がおりまして…
幸い、我が家には、親が処分に悩んでいる古竹が大量にあるため
竹でも燃やせる頑丈な薪ストーブに行きつくわけです(*´∀`)b
でも、現状は妻の許可がおりず、
おりたとしてもテント内で安全に使うため、
煙突をどのようにテント外へ出すか、
煙突の形状からして難しいのではないかと思っております。
誰か、これを上手く使いこなしている人いないかなぁ…
情報求ム!!!
なかなか妻からOKがでないもの…
薪ストーブ!
キャンプに持っていくならIGTにビルトインできる
コンパクトな石油ストーブ!!!
っていう妄想をいだいておりましたが、
いろんなサイトをみて、
我が家のライフスタイルを見直し、
そして行き着いた答えが
コンパクトで頑丈な薪ストーブでした(*'ω`*)ゞ
そんな条件に当てはまるものを探していたところ…
ありましたよwぴったりなものがwww
その名も「Ozpig」(HPをリンクしてみました)

ピッグの名の通り、子豚のようなかわいらしいフォルム!
圧縮された3㎜の鉄を使った重厚な作り!
そして何より第二のキッチンとなり得るすばらしい拡張性!
もし買ってしまったら、拡張性部門で我が家にとってIGTと双璧を成しそうですwww
妄想の中で、どっぷり沼にハマってます(´Д`;)
Ozpig沼…
豚沼ですなヽ(°▽、°)ノ
お腹まわりが気になる私にとって、
買ってしまったが最期、
いろんな意味で後戻りできなくなりそうな一品ですwww
べつにキャンプだけ考えれば
親が昔使っていたトヨトミのストーブで事足りるわけです。
なぜ、薪ストーブにこだわるのか…
火の守りをしながら薪をくべる図にそこはかとなくダンディズムを感じるから…
まず、これがくるわけですがwww
次いで、暖房を使うシーンを考えると、
我が家のウッドデッキ(吹きさらし)での利用もできなきゃ意味がない。
家にあるトヨトミのストーブは対流式なので、天板より上は暖かいけど
足元はまったく暖まりません(ToT)
上に昇った暖かい空気は、そのまま天に召されて自分のもとには戻ってこない…
寒い時期にクールにデッキで家飲みするには、
身体を脚先までホットにしてくれるエコな暖房が必要なわけで…
でも、そこを電化製品に頼りたくない自分がおりまして…
幸い、我が家には、親が処分に悩んでいる古竹が大量にあるため
竹でも燃やせる頑丈な薪ストーブに行きつくわけです(*´∀`)b
でも、現状は妻の許可がおりず、
おりたとしてもテント内で安全に使うため、
煙突をどのようにテント外へ出すか、
煙突の形状からして難しいのではないかと思っております。
誰か、これを上手く使いこなしている人いないかなぁ…
情報求ム!!!
Posted by KOFFY at 18:21│Comments(0)
│キャンプ戯言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。