ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月10日

黄和田キャンプ場【9月30日~10月1日】場内風景

読書をしてまったりした後は、食後の運動がてら場内を散策です。


ついでに黄和田キャンプ場のサイトを紹介します。




ここが入口から入ってすぐ左手です。


平たんな場所が多く広いので自由度は高いですが、日陰がないのでタープ必須ですね。


焚火跡が非常に多いのはマイナスです。





続いて右手側。


こちらが川側になります。


場所によっては昼から木陰ができるところもありますが、状況は左手側と大差ありません。





少し奥にいくと砂利や石が多くなります。


寝るのはコットがないと厳しいけれど、川が近いしデイキャンプとかには良いところだと思います。


ちなみに8月この場所でご近所さん達とデイキャンプしました。





この道を挟んで奥が林間のサイトになります。





ここは道を抜けて最初に広くなるところ。


自由度は高いですが、日中は横を車や人がひっきりなしに通ると思います。








林間は区画もないため、場所選びが大変です。


ツールーム等の大型テントは張る場所を結構選びます。


上のようなところだと、ランドロックは厳しい…











入口に近い方から順に川側の広めのところをピックアップしました。


川側は比較的広めのところが多いです。





そして中間あたりにある今回私がテントを設営した場所。


ここが一番広くて、川にも降りやすいので、一押しの場所だと思います。





右にチラッとウィグロが写っているここが前回ランドロックを設営した場所です。


張り綱できないくらいギリギリでした(笑)







その奥にも広めのところがいくつかありますが、状況によっては後から来た人のテントや車が邪魔で車が出せない(;^ω^)みたいな状況に陥る可能性が少なからずあります。


これも決まった区画がない故に起こり得ることで、トップシーズンとかは特に注意が必要ですね。


その覚悟さえあればいいところだと思います(笑)





ここが一番奥になります。


切株がいい感じに邪魔をしています(笑)


上手く使えばテーブルや椅子になるかも?




さて、ここまできて時刻は15時頃でしょうか。


お気づきの方もいるかもしれませんが、私以外誰もいません(●´σД`●)ゞ エヘヘ♪


初ソロキャンプは、完全貸し切りキャンプとなりました。


そんな感じで夜も更けていきます…




今回はここまで。

次回は夕食からになります( `・∀・´)ノ



  


Posted by KOFFY at 19:00Comments(0)黄和田キャンプ場