2014年10月03日
八風キャンプ場 9月27日~28日
Snow Peak Way 当選したのに諸事情で泣く泣くキャンセルすることになり、今週は放心状態でやる気がおきません┐('~`;)┌
9月27日~28日で八風キャンプ場へ行っていきました。
現地に到着したのは12:45頃。

管理人さんも親しみやすく、アットホームな感じのキャンプ場です。
チェックインは13:00からでしたが、快く入れてもらえました。
本日の予約は3組だけとのこと。
規定数に満たないため、お風呂は無しでした(´Д`;)
早速サイトへ移動し、設営開始!
車はサイトの前に停めていいよと言っていだけたので、サイトが広々と使えます。

せっかくなのでレクタも使用しました。

レクタが大きすぎて、隣のサイトにちょっとはみ出したのは秘密です(;^ω^A

日の向きからするとヘキサで小川張りした方が快適だったかもしれません。
まだベルト作れてないからできないんですけどねwww
子どもたちは設営中、手伝い放棄して虫の家を作ってました…

設営後はフリーサイトへ移動して川で遊びました。

天気が良くて、設営中は汗だくになるほど暑かったのですが、水温はとても冷たかったです。


それでも子どもたちは泳いだりして遊んでましたね。

かなり震えながら(´Д`;)
川遊びの子どもたちは妻に任せて、自分は場内を散策しました。
八風キャンプ場は良くも悪くもサイトが統一されておらず、目的に合ったサイトを選ばないと充分に満喫できないところだと思いました。
いくつか気になったサイトを私的なメリットとデメリットを含めてピックアップします。
【8番】

・メリット
いい間隔で松があるので、スラッグラインやハンモックを吊りやすい。
広い川(フリーサイト)に近い。
・デメリット
サイト内に松があるので松脂に注意が必要。
管理棟や風呂までが遠い。
【13番】
今回、私たちが使ったサイトです。(画像はサイトから見える川)

・メリット
川が近い
サイトが広い
木陰がある
・デメリット
川の音がけっこう大きい。(うちは朝まで皆爆睡でしたがwww)
トップシーズンは川に行く人がおそらく頻繁にサイト前を通る。
トイレや炊事場がちょっと離れている(今回は空いていたので、サイト横断できましたが)
【16番】
画像は逆光でボツ(ToT)
・メリット
炊事場とトイレが近い
昼過ぎ、比較的早く木陰になる
・デメリット
サイトの裏手を車がよく通る
川から離れている
【17番】
画像は逆光でボツ(ToT)
・メリット
サイト内にある岩が目隠しとして利用できる。
炊事場とトイレが近い
・デメリット
川から離れている。
場合によっては岩が邪魔になる。
【21番、22番】


・メリット
サイトが広い。
一番奥のため、ほとんど人が来ない。
裏手の川がおそらく独占状態になる。
木陰率がかなり高い。(ほぼ木陰)
・デメリット
グルキャン専用(片方だけで予約ができない)
炊事場とトイレが遠い
近くの川は深いところがあり、小さい子は危ない。
浅くて広い川(フリーサイト)までが一番遠い。
【23番】

サイト横から行ける川

・メリット
木陰率が高い。
炊事場が近い。
川も近い。
・デメリット
川へ続く道の隣のため、人が頻繁にサイト横を通る可能性がある。
近くの川は小さい子にはあまり向かない。
浅くて広い川(フリーサイト)までが遠い。
【24番】
23番の隣です。
・メリット
木陰率が高い。一番暑い時間帯に木陰になる
炊事場が近い。
川も近い。
・デメリット
両隣のサイトとの間に仕切りがないためプライベートな空間を作りにくい。
近くの川は小さい子にはあまり向かない。
浅くて広い川(フリーサイト)までが遠い。
※木陰については今回の日照時間が基準のため、別の季節では異なる可能性があります。
冬期はキャンプ場が閉鎖になるため、木陰はメリットにしました。
ハンモックやスラッグラインが吊れるところを探していたんですが、なかなかいい場所は見つけられませんでした。
やっぱり片側だけでも支柱を作らないと、快適なハンモック生活が送れないですね(´Д`)
メリットもデメリットも我が家基準ですので、適宜読み替えてください。
と、そんな感じで散策終了。
川遊びもひと段落し、おやつタイムに乾杯!

一気に酔いが回って夕方まで寝ちゃいました(;^ω^A
晩御飯はうどん、チヂミ、刺身、中落ちカルビの焼肉など。
食べるのに夢中で画像なしですwww
日が落ちると厚手の上着が必要なくらいになりました。
焚火開始です!

子どもたちはデザートの焼き芋!

ちびちびとお酒を飲みながらまったりしていると、どこからともなく花火の音が聞こえてきました。
ちょうどサイトの前の道から長島スパーランドの花火が小さく見えました。
かなり距離があるはずですが、遮るものがないと音は届くものなんですね。
夜空も雲ひとつなく満天の星空。
写真に写らないのが残念でなりません。
酔いが再び回り、21時半くらいには薪も燃やし尽くしたので、子どもと一緒に寝ました。
朝は定番となりつつある冷凍の今川焼きと焼きおにぎりをトラメジーノで焼くだけの簡単朝食。
定番すぎて代わり映えがないので画像も無し(´Д`;)
朝食後はのんびり片付けをし、11時に撤収しました。
川遊びがメインとなるキャンプ場なので、暑い時期、川に近いサイトは人気が高いと思います。
ただし、オートサイト隣の川は流れが速いところ、深いところがあるので、小さい子供を遊ばせるのには不安なところもあります。
フリーサイトは川幅も広く、流れが緩やかで、浅いところが多いです。
注意事項としては、管理棟に薪以外販売がないことと、近くにスーパーもないことでしょうか。
あと、ゴミは持ち帰りで、トイレの流し方がかなり特殊です。
夏に人気のキャンプ場のようで、気温が下がると予約も減るようです。
下見に行った9月14日はほぼ全て埋まっていましたが、前週は半分ほど。
今回に至っては週末で天気も最高だったにもかかわらず3組だけでしたからね。
今回を振り返ると、キャンプ自体の内容が薄いwww
設営と撤収を除くと、散歩して酒飲んだくらいしかしていないような…
まぁいっか( ´ ▽ ` )
9月27日~28日で八風キャンプ場へ行っていきました。
現地に到着したのは12:45頃。
管理人さんも親しみやすく、アットホームな感じのキャンプ場です。
チェックインは13:00からでしたが、快く入れてもらえました。
本日の予約は3組だけとのこと。
規定数に満たないため、お風呂は無しでした(´Д`;)
早速サイトへ移動し、設営開始!
車はサイトの前に停めていいよと言っていだけたので、サイトが広々と使えます。
せっかくなのでレクタも使用しました。

レクタが大きすぎて、隣のサイトにちょっとはみ出したのは秘密です(;^ω^A
日の向きからするとヘキサで小川張りした方が快適だったかもしれません。
まだベルト作れてないからできないんですけどねwww
子どもたちは設営中、手伝い放棄して虫の家を作ってました…

設営後はフリーサイトへ移動して川で遊びました。
天気が良くて、設営中は汗だくになるほど暑かったのですが、水温はとても冷たかったです。

それでも子どもたちは泳いだりして遊んでましたね。
かなり震えながら(´Д`;)
川遊びの子どもたちは妻に任せて、自分は場内を散策しました。
八風キャンプ場は良くも悪くもサイトが統一されておらず、目的に合ったサイトを選ばないと充分に満喫できないところだと思いました。
いくつか気になったサイトを私的なメリットとデメリットを含めてピックアップします。
【8番】
・メリット
いい間隔で松があるので、スラッグラインやハンモックを吊りやすい。
広い川(フリーサイト)に近い。
・デメリット
サイト内に松があるので松脂に注意が必要。
管理棟や風呂までが遠い。
【13番】
今回、私たちが使ったサイトです。(画像はサイトから見える川)

・メリット
川が近い
サイトが広い
木陰がある
・デメリット
川の音がけっこう大きい。(うちは朝まで皆爆睡でしたがwww)
トップシーズンは川に行く人がおそらく頻繁にサイト前を通る。
トイレや炊事場がちょっと離れている(今回は空いていたので、サイト横断できましたが)
【16番】
画像は逆光でボツ(ToT)
・メリット
炊事場とトイレが近い
昼過ぎ、比較的早く木陰になる
・デメリット
サイトの裏手を車がよく通る
川から離れている
【17番】
画像は逆光でボツ(ToT)
・メリット
サイト内にある岩が目隠しとして利用できる。
炊事場とトイレが近い
・デメリット
川から離れている。
場合によっては岩が邪魔になる。
【21番、22番】
・メリット
サイトが広い。
一番奥のため、ほとんど人が来ない。
裏手の川がおそらく独占状態になる。
木陰率がかなり高い。(ほぼ木陰)
・デメリット
グルキャン専用(片方だけで予約ができない)
炊事場とトイレが遠い
近くの川は深いところがあり、小さい子は危ない。
浅くて広い川(フリーサイト)までが一番遠い。
【23番】
サイト横から行ける川
・メリット
木陰率が高い。
炊事場が近い。
川も近い。
・デメリット
川へ続く道の隣のため、人が頻繁にサイト横を通る可能性がある。
近くの川は小さい子にはあまり向かない。
浅くて広い川(フリーサイト)までが遠い。
【24番】
23番の隣です。
・メリット
木陰率が高い。一番暑い時間帯に木陰になる
炊事場が近い。
川も近い。
・デメリット
両隣のサイトとの間に仕切りがないためプライベートな空間を作りにくい。
近くの川は小さい子にはあまり向かない。
浅くて広い川(フリーサイト)までが遠い。
※木陰については今回の日照時間が基準のため、別の季節では異なる可能性があります。
冬期はキャンプ場が閉鎖になるため、木陰はメリットにしました。
ハンモックやスラッグラインが吊れるところを探していたんですが、なかなかいい場所は見つけられませんでした。
やっぱり片側だけでも支柱を作らないと、快適なハンモック生活が送れないですね(´Д`)
メリットもデメリットも我が家基準ですので、適宜読み替えてください。
と、そんな感じで散策終了。
川遊びもひと段落し、おやつタイムに乾杯!
一気に酔いが回って夕方まで寝ちゃいました(;^ω^A
晩御飯はうどん、チヂミ、刺身、中落ちカルビの焼肉など。
食べるのに夢中で画像なしですwww
日が落ちると厚手の上着が必要なくらいになりました。
焚火開始です!

子どもたちはデザートの焼き芋!

ちびちびとお酒を飲みながらまったりしていると、どこからともなく花火の音が聞こえてきました。
ちょうどサイトの前の道から長島スパーランドの花火が小さく見えました。
かなり距離があるはずですが、遮るものがないと音は届くものなんですね。
夜空も雲ひとつなく満天の星空。
写真に写らないのが残念でなりません。
酔いが再び回り、21時半くらいには薪も燃やし尽くしたので、子どもと一緒に寝ました。
朝は定番となりつつある冷凍の今川焼きと焼きおにぎりをトラメジーノで焼くだけの簡単朝食。
定番すぎて代わり映えがないので画像も無し(´Д`;)
朝食後はのんびり片付けをし、11時に撤収しました。
川遊びがメインとなるキャンプ場なので、暑い時期、川に近いサイトは人気が高いと思います。
ただし、オートサイト隣の川は流れが速いところ、深いところがあるので、小さい子供を遊ばせるのには不安なところもあります。
フリーサイトは川幅も広く、流れが緩やかで、浅いところが多いです。
注意事項としては、管理棟に薪以外販売がないことと、近くにスーパーもないことでしょうか。
あと、ゴミは持ち帰りで、トイレの流し方がかなり特殊です。
夏に人気のキャンプ場のようで、気温が下がると予約も減るようです。
下見に行った9月14日はほぼ全て埋まっていましたが、前週は半分ほど。
今回に至っては週末で天気も最高だったにもかかわらず3組だけでしたからね。
今回を振り返ると、キャンプ自体の内容が薄いwww
設営と撤収を除くと、散歩して酒飲んだくらいしかしていないような…
まぁいっか( ´ ▽ ` )
Posted by KOFFY at 23:23│Comments(6)
│八風キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます!
先週は天気良かったですね…それでも川で泳いじゃうとは…子供って凄い!笑。
このキャンプ場は、自然が活かされててイイとこですね…川が綺麗なので夏がベストシーズンですかね!
各サイトの詳細評価は行く時に、参考にさせて頂きます!
先週は天気良かったですね…それでも川で泳いじゃうとは…子供って凄い!笑。
このキャンプ場は、自然が活かされててイイとこですね…川が綺麗なので夏がベストシーズンですかね!
各サイトの詳細評価は行く時に、参考にさせて頂きます!
Posted by ピーチマウンテン
at 2014年10月04日 07:05

こんにちは。
青川峡に行く途中で看板見つけて川遊びできるキャンプ場として気になっていたところでしたが、詳細レポでかなり×2イメージ出来ました!(サイトは硬めですかね?)
やはり自然を活かしたキャンプ場で、川遊びにはよさげですね。川もキレイで。
来シーズン出撃候補として入りました~。
やっぱり川遊びシーズンには予約取りにくいのかな。
青川峡に行く途中で看板見つけて川遊びできるキャンプ場として気になっていたところでしたが、詳細レポでかなり×2イメージ出来ました!(サイトは硬めですかね?)
やはり自然を活かしたキャンプ場で、川遊びにはよさげですね。川もキレイで。
来シーズン出撃候補として入りました~。
やっぱり川遊びシーズンには予約取りにくいのかな。
Posted by pepe
at 2014年10月04日 13:12

こんばんわ。
詳細レポさすがですね!
自分タープ
良くはみ出ちゃいます。
まだまだ、うまく張れません。
実はテント張るより時間掛っちゃいます。(^_^;)
ほんと、川の水きれいですね♪
夏、自分も飛び込みたいなぁ!
我が家なんか川遊びすらないし、
飯食って寝るだけ(´∀`)ケタケタ
でもやめられない。
詳細レポさすがですね!
自分タープ
良くはみ出ちゃいます。
まだまだ、うまく張れません。
実はテント張るより時間掛っちゃいます。(^_^;)
ほんと、川の水きれいですね♪
夏、自分も飛び込みたいなぁ!
我が家なんか川遊びすらないし、
飯食って寝るだけ(´∀`)ケタケタ
でもやめられない。
Posted by のんさん
at 2014年10月06日 01:22

ピーチマウンテンさん、こんばんは!
多分、ベストシーズンでも水温は低めだと思いますが、川で遊ぶ分にはとてもいいところだと思いますよ!
2日目の朝も泳いでいたみたいなので、子どもはやっぱり凄いなと思いました(笑)
多分、ベストシーズンでも水温は低めだと思いますが、川で遊ぶ分にはとてもいいところだと思いますよ!
2日目の朝も泳いでいたみたいなので、子どもはやっぱり凄いなと思いました(笑)
Posted by KOFFY
at 2014年10月06日 22:55

pepeさん、こんばんは!
イメージ持っていただけてよかったです。
サイトの硬さはちょうどいい感じでしたよ。
今回初めて行ったキャンプ場なので、7月、8月の予約状況についてはちょっとわかりません(´Д`;)
他のブログ見てると、そこそこ人気かもしれないなぁとは思いますが。
イメージ持っていただけてよかったです。
サイトの硬さはちょうどいい感じでしたよ。
今回初めて行ったキャンプ場なので、7月、8月の予約状況についてはちょっとわかりません(´Д`;)
他のブログ見てると、そこそこ人気かもしれないなぁとは思いますが。
Posted by KOFFY
at 2014年10月06日 23:05

のんさん、こんばんは!
私もタープの方が時間かかります!
メインポールのロープがどうしても場所をとってしまうので、区画サイトに上手に張るのは難しいですよね…
食って寝るだけでもやめられない。
わかります(*´∀`)b
やりたいこといっぱいあっても、乾杯しちゃうと、食べて寝るだけになっちゃいますし(;^ω^A
スラッグラインとか毎回持って行ってるけど、一回も使ったことないしwww
要領悪いなと思いつつも、毎回満足しちゃってます。
私もタープの方が時間かかります!
メインポールのロープがどうしても場所をとってしまうので、区画サイトに上手に張るのは難しいですよね…
食って寝るだけでもやめられない。
わかります(*´∀`)b
やりたいこといっぱいあっても、乾杯しちゃうと、食べて寝るだけになっちゃいますし(;^ω^A
スラッグラインとか毎回持って行ってるけど、一回も使ったことないしwww
要領悪いなと思いつつも、毎回満足しちゃってます。
Posted by KOFFY
at 2014年10月06日 23:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。