2015年10月14日
粕川オートキャンプ場【10月10日~11日】昼食まで
ソロキャンプ2回目です。
今回は、キャンプデビューした思い出のキャンプ場です。
岐阜県揖斐町にあるこの「粕川オートキャンプ場」は無料のキャンプ場です。
無料のわりにサイトはちゃんとしてますが、設備は壊滅的ですwww
設備としてあるのはトイレだけ。
炊事場もなし。
よくもまぁこんなところでキャンプデビューしたもんです(笑)
おかげ様で、今まで行ったキャンプ場でここより不便を感じたことがありませんwww

ちゃちゃっと設営も済ませて、レッツ昼食です!
今回は、キャンプデビューした思い出のキャンプ場です。
岐阜県揖斐町にあるこの「粕川オートキャンプ場」は無料のキャンプ場です。
無料のわりにサイトはちゃんとしてますが、設備は壊滅的ですwww
設備としてあるのはトイレだけ。
炊事場もなし。
よくもまぁこんなところでキャンプデビューしたもんです(笑)
おかげ様で、今まで行ったキャンプ場でここより不便を感じたことがありませんwww

ちゃちゃっと設営も済ませて、レッツ昼食です!

とりあえずこのセットがソロの調理スタイルとなりそうです。
これで脇にウォータージャグを置けば、ほとんど立たずに調理できます。

今回の昼食は冷凍たこ焼きを使います。
近所のスーパーで20個入り300円くらいでした。
さて、作り方ですが、袋の裏にレンジ以外の調理方法として「揚げる」がありました。
これならキャンプ場でもできますね。
後処理がメンドクサイのでやりませんが。
とくにこの粕川では設備不十分のためメンドクサイはダメです。
従いまして、お好み焼きと同様に焼くだけです(笑)

焼いてる間に、恒例のプシュッとします。
中火で待つこと数分…

完成です!
見た目は美味しそうなので早速食べました。
はい。案の定、中身が凍ってます( ノД`)シクシク…

原因はこの形ですね。
お好み焼きと違って半円形のため、ひっくり返せません。
いや、ひっくり返そうと思えばひっくり返せます。
本音を言うと10個もひっくり返すのはメンドクサイwww
繰り返しますが、粕川ではメンドクサイは(以下略)
丸ならもう少し数を減らして、コロコロ転がしながら焼けばいいと思うんですけどね。
この形がいただけない。
ひっくり返さずに焼くには、水分を投入して蒸し焼きにするのがいいんですけど、前回お好み焼きで失敗しています。
べちゃべちゃになるのはいただけません。
汁につけていいのは明石焼きだけです。
ん?明石焼き?
それだ!!!
実験の時間だ!!!!!!
ってなわけで、ビールも飲んでしまったので、徒歩片道10分かけてコンビニを往復してきましたよ。
実験するのにメンドクサイとは言ってられません。

買ってきたのはコンソメスープ!
これでなんちゃって明石焼きにしてしまおう作戦です。

まずコンソメスープを作ります。

次にたこ焼きを温めつつ、プシュッっとします(笑)

ある程度温まったら、いよいよスープの投入です!!!

Σヽ(゚Д゚○)ノ
いきなり沸騰して焦りましたwww
蓋をして、少しだけ加熱したら完成です!

気になるお味ですが…
オニオンスープとベチョベチョのたこ焼きの味がします( ´∀`)ゲラゲラ
まぁそれしか使ってないので当然ですね。
不味くはないよ。
ちゃんと中まで火が通ってたしね!
美味しく最後まで頂けました。
ちょっと期待外れだっただけ。
もし、機会があるなら和風系スープで実験してみたいです。
味噌汁じゃないよ?
Posted by KOFFY at 19:00│Comments(0)
│粕川オートキャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。