2015年10月09日
黄和田キャンプ場【9月30日~10月1日】昼食まで
念願だったソロキャンプに行ってきました。
有給とってど平日に(゚∀゚ )≡
行ったのは、前回のリベンジで黄和田キャンプ場です。
朝、9時頃行ったら入口が閉まってましたwww
入り口横の小屋に連絡先があったので連絡をしたら、今から行きますとのこと。
待っている間に料金表をパシャリ。

人数関わらず、車両の台数で金額が決まる仕様です。
普通車なら、一人で行っても、家族で行っても1泊2,000円。
中に入れてもらったら、早速テント設営。

今回の宿泊場所はここに決めた!
(前回のキャンプで使ったところのすぐ隣です(笑)

ってなわけで、キャンプ場で初張りとなるアプサラス…じゃなくてウィグロです。
設営中に悲しいものが目につきます。

ここは、前の記事でも書いたとおり、良くも悪くも人の手があまり入っていません。
区画もないし、自由に使ってくださいみないな感じのところ。
管理棟などもなく、ゴミは各自で持ち帰りは原則です。

直火もOKなので、このような焚火の跡も沢山見受けられます。
跡の中には、燃えなかったアルミホイルも。
OKだからって来た時より汚くして帰るのはどうかと思うんです。
ちょっと悲しくなったので、自分のサイトの周辺を掃除しました( ´∀`)

花火の燃えカスや焚火跡ではアルミホイルなど、あとタバコの吸い殻も大量に落ちてましたね。
自然を楽しみに来て、汚して帰るなんて、自己中もたいがいにしてほしいです。
川も汚れるし、ゴミが流れていけば下流の人も困るし、後からキャンプ場を使う人もいい気分で使えません。
最低限のマナーとして原状復帰はしてほしいです。特にこのようなキャンプ場は。
愚痴ってしまいました。
さて、テント周辺が綺麗になったところで昼食の準備です!
せっかくなので前の河原に降りて準備しました。

日陰なのでタープの必要なし!
先日買ったテーブルとチェアもデビューです。

正面からもドーン!
う~ん、いい感じ(笑)
作る昼食ですが、お好み焼きです。
基本めんどくさがりなので、生地から作るようなことはしません(;´・ω・)
コンビニで見つけて手に取った時にピンときたんです。
これはコンボダッチでイケると!
今回は一人なので、そんな実験的な意味も含めて挑戦です!

この冷凍お好み焼きに!!!
コンボダッチのスキレットのやつに放り込んだところ、これが予感通りジャストフィット!

これをするために作られたかのような大きさです。
感動しました。
作り方なんですが、ネットで調べても、レンチンの冷凍食品を、レンジを使わずに食べようとする方はあまりいらっしゃらないようで、手探り状態です。
ファミマの汁無し担々麺とかをキャンプ場で食べたいです!!!
まぁとりあえず火を通せばお腹を壊すことはないでしょうという発想から、単純に温めることにします。
何事もチャレンジです!
早速、蓋をして弱火でじっくり焼きました。

ビールを飲みながら(笑)

途中ひっくり返して、両面とも熱くなったところでトッピング。

めっちゃ美味しそうやんwww
焼いたことで、表面がカリっとして、出来立てを食べているみたいでしたよ!
マジでオススメできます。超安いし。
今回は、これだけでは終わりませんよ!
なんせお一人様ですからね。
失敗も怖くありません。
さらに実験を続けます。
続いては…

こちら(笑)
やっぱり比較実験はしないといけません。
スーパーでニッシンの冷凍お好み焼きも入手してきました。
まずは封をあけてソースなどを取り出します。
っと、ここで残念なことが…

ファミマお好み焼きで使ったソースや鰹節と同じ包装のものが出てきました…
もちろんお好み焼きの大きさも同じ。
でもマヨネーズがついてない(*´;ェ;`*)
きっと同じ生産ラインで作られているんですね。
同じように焼いてもつまらないので、今回は少量の水を入れました。
蒸し焼きにして早く中まで火を通す作戦です!!!
これが予想以上に上手くいかなくてですね(笑)

画像では伝わらないですが最初に下の面になっていた方の表面がベチョベチョになりました…
初めに食べたカリッと感が恋しい…
2枚も食べたらお腹いっぱいなので、片付けもそこそこにハンモックで読書です。

このまったり感はファミキャンでは味わえない楽しみですね。
癒される~(*´▽`)
今回はここまで。
次回はキャンプ場の様子を載せます。
有給とってど平日に(゚∀゚ )≡
行ったのは、前回のリベンジで黄和田キャンプ場です。
朝、9時頃行ったら入口が閉まってましたwww
入り口横の小屋に連絡先があったので連絡をしたら、今から行きますとのこと。
待っている間に料金表をパシャリ。

人数関わらず、車両の台数で金額が決まる仕様です。
普通車なら、一人で行っても、家族で行っても1泊2,000円。
中に入れてもらったら、早速テント設営。

今回の宿泊場所はここに決めた!
(前回のキャンプで使ったところのすぐ隣です(笑)

ってなわけで、キャンプ場で初張りとなるアプサラス…じゃなくてウィグロです。
設営中に悲しいものが目につきます。

ここは、前の記事でも書いたとおり、良くも悪くも人の手があまり入っていません。
区画もないし、自由に使ってくださいみないな感じのところ。
管理棟などもなく、ゴミは各自で持ち帰りは原則です。

直火もOKなので、このような焚火の跡も沢山見受けられます。
跡の中には、燃えなかったアルミホイルも。
OKだからって来た時より汚くして帰るのはどうかと思うんです。
ちょっと悲しくなったので、自分のサイトの周辺を掃除しました( ´∀`)

花火の燃えカスや焚火跡ではアルミホイルなど、あとタバコの吸い殻も大量に落ちてましたね。
自然を楽しみに来て、汚して帰るなんて、自己中もたいがいにしてほしいです。
川も汚れるし、ゴミが流れていけば下流の人も困るし、後からキャンプ場を使う人もいい気分で使えません。
最低限のマナーとして原状復帰はしてほしいです。特にこのようなキャンプ場は。
愚痴ってしまいました。
さて、テント周辺が綺麗になったところで昼食の準備です!
せっかくなので前の河原に降りて準備しました。

日陰なのでタープの必要なし!
先日買ったテーブルとチェアもデビューです。

正面からもドーン!
う~ん、いい感じ(笑)
作る昼食ですが、お好み焼きです。
基本めんどくさがりなので、生地から作るようなことはしません(;´・ω・)
コンビニで見つけて手に取った時にピンときたんです。
これはコンボダッチでイケると!
今回は一人なので、そんな実験的な意味も含めて挑戦です!

この冷凍お好み焼きに!!!
コンボダッチのスキレットのやつに放り込んだところ、これが予感通りジャストフィット!

これをするために作られたかのような大きさです。
感動しました。
作り方なんですが、ネットで調べても、レンチンの冷凍食品を、レンジを使わずに食べようとする方はあまりいらっしゃらないようで、手探り状態です。
ファミマの汁無し担々麺とかをキャンプ場で食べたいです!!!
まぁとりあえず火を通せばお腹を壊すことはないでしょうという発想から、単純に温めることにします。
何事もチャレンジです!
早速、蓋をして弱火でじっくり焼きました。

ビールを飲みながら(笑)

途中ひっくり返して、両面とも熱くなったところでトッピング。

めっちゃ美味しそうやんwww
焼いたことで、表面がカリっとして、出来立てを食べているみたいでしたよ!
マジでオススメできます。超安いし。
今回は、これだけでは終わりませんよ!
なんせお一人様ですからね。
失敗も怖くありません。
さらに実験を続けます。
続いては…

こちら(笑)
やっぱり比較実験はしないといけません。
スーパーでニッシンの冷凍お好み焼きも入手してきました。
まずは封をあけてソースなどを取り出します。
っと、ここで残念なことが…

ファミマお好み焼きで使ったソースや鰹節と同じ包装のものが出てきました…
もちろんお好み焼きの大きさも同じ。
でもマヨネーズがついてない(*´;ェ;`*)
きっと同じ生産ラインで作られているんですね。
同じように焼いてもつまらないので、今回は少量の水を入れました。
蒸し焼きにして早く中まで火を通す作戦です!!!
これが予想以上に上手くいかなくてですね(笑)

画像では伝わらないですが最初に下の面になっていた方の表面がベチョベチョになりました…
初めに食べたカリッと感が恋しい…
2枚も食べたらお腹いっぱいなので、片付けもそこそこにハンモックで読書です。

このまったり感はファミキャンでは味わえない楽しみですね。
癒される~(*´▽`)
今回はここまで。
次回はキャンプ場の様子を載せます。
Posted by KOFFY at 19:00│Comments(4)
│黄和田キャンプ場
この記事へのコメント
はじめまして。おじゃまします。
お好み焼き二枚に感動しました!
こういうノリが好きでたまりません!
お好み焼き二枚に感動しました!
こういうノリが好きでたまりません!
Posted by taetochan
at 2015年10月09日 20:35

taetochanさん、はじめまして。
見つけたらどうしても試したくなって止められませんでした(笑)
これからもソロキャンプの時は実験していきたいと思います!
見つけたらどうしても試したくなって止められませんでした(笑)
これからもソロキャンプの時は実験していきたいと思います!
Posted by KOFFY
at 2015年10月10日 07:33

こんばんわ~
初ソロキャンおめでとさんです♪
黄和田キャンプ場、
景色が良くて雰囲気もいい感じ
こういう所、好きですわ
お好み焼きなるほど~です
作ると材料がたくさんあって面倒なんですよね
初ソロキャンおめでとさんです♪
黄和田キャンプ場、
景色が良くて雰囲気もいい感じ
こういう所、好きですわ
お好み焼きなるほど~です
作ると材料がたくさんあって面倒なんですよね
Posted by のんさん
at 2015年10月12日 00:02

のんさん、ご無沙汰してました。
気が向いたのでしばらく連投します(笑)
黄和田は良い所だけど完全一人ぼっちは怖かったです。
安い、近い、雰囲気いいの三拍子揃っているので、今後のメインのキャンプ場になる予定です。
最近、冷凍食品の棚の前でキャンプ飯の妄想をするのが趣味です(*´σー`)エヘヘ
気が向いたのでしばらく連投します(笑)
黄和田は良い所だけど完全一人ぼっちは怖かったです。
安い、近い、雰囲気いいの三拍子揃っているので、今後のメインのキャンプ場になる予定です。
最近、冷凍食品の棚の前でキャンプ飯の妄想をするのが趣味です(*´σー`)エヘヘ
Posted by KOFFY
at 2015年10月12日 01:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。